※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

2300万円の住宅ローン借り換えの諸費用について、70万円の概算内で収まるか、不足があるか、不足額の許容範囲はどれくらいかについて質問があります。

概算70万円って聞いたら、その中で収まると考えますか?

それとも不足もあるだろうな、、と考えますか?


また不足もあるだろうな…と考える場合、不足額はいくらまでなら許容範囲になりますか?

2300万円の住宅ローン借り換えの諸費用(借り換え手数料、司法書士費用、登記費用含む)についての質問です。

コメント

はじめてのママリ🔰

どちらもあり得ると考えます。
許容範囲は±10〜20万ですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    概算から+11万円はみ出て、今不足額を支払ってくださいと言われています。

    不足額自体は10万円以下なので払えるのですが、うちにとって11万円って大金なので、概算の時点で不足することもあります、その時にはお振込みをお願いしますとか、これにこのくらいかかってトータルこのくらい、そうするとこのくらいの不足が出てしまうのでお振込みお願いしますとか、詳細が分かれば振込みたいと思ったのですが、それがなくて一方的に不足額を今日中に振り込んでください!と催促の連絡だけ来ます。

    素直に不足額振り込んで終わらせた方が良いのか迷っています。

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私ならあくまで「概算」なので、仕方ないと思いますね💦
    ただ、なぜ概算からプラスが発生したのか理由は説明してもらいます。

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理由の説明が最初にあれば、そうなんですねーで済んだんですけどね。

    70万円って言われて、76万円、最終的に81万円の諸費用。

    説明がなくても、払う人が多いんでしょうか?

    不足額より、住宅ローンの総支払額がだいぶ安くなるので借り換えはしたいですが不信感のある銀行の対応でこの先30年か、、と思うと、踏み切れずにいます。

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    説明なく支払う人が多いかどうかは私には分かりかねますが、私は説明を受けて納得できれば支払います☺️

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    説明があれば私も支払うんですが、思ったより手数料が高くなり〜とか、相場より高い司法書士費用がかかったんですかねぇ…?とか対応する人によって言うことが違うので、明細もない状態なのに払えないと思ってます。

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはダメですね。
    「今日中に振り込みたいから、今日中に明細を持って説明に来てください」と言います。

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネット銀行なのでそういう明細発行をしないそうなんですよね。

    詐欺なのかな…とも受け取れるし、、
    やり取りの確認を銀行にお願いしていて、その結果次第では白紙に戻したいと思います。

    くだらない質問に丁寧にコメントくださりありがとうございました。

    • 8月26日
ままり

今年借り換えた時に概算でいくらですって言われていて、足りなかったら困るので多めに見積っているので余るはずですと銀行に言われました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    概算って多く見積ってって私も思っていたのでトータル11万円の上乗せってありえないって思ってました💦

    明細発行はしない、どうして高くなったのかも言えない、最初にシミュレーションした通りなのでそれ以上はこちらからは借入金額のことは言えない、伝えていないと言われ、、

    不足額が払えないなら契約のキャンセルをしてください。と。

    それでまた仮審査、本審査を通してその時に借入金額を上げて審査通してもらうしか…と窓口の方に言われて、でも結局、司法書士の費用とかは毎回頼むところによって違うから今回合計で81万円諸費用かかっても、次に頼むところが安ければ借入金額が余ることもある…と言われました…

    今回は不足金を払ってそのまま手続き進めましたが、ネット銀行は懲り懲りです。

    • 8月27日
  • ままり

    ままり

    上乗せは嫌ですよね💦
    元の一括返済手数料はだいたいこれくらいで、銀行によって違うかもしれないけどいくらですとなって、司法書士さんも○○さんに頼むのでこれくらいで見積もってます。と言われてました。

    そしてローンに組み込んで余った1、2万は手元に残るので使ってくださいと言われました。

    あとは元の銀行からの保証金が戻ってきたので手元にはプラスになりました。

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう説明はネット銀行だからしないと言われました🥲
    司法書士も毎回お願いするところが違うので現時点でいくらとは分からないし、返済手数料も今回は見積もったより高かったと言われました…

    全部こちらに非があるような言い方をされ、(借入金額を決める時にシミュレーションはお客様の方でして頂いてますの一点張りでした、、実際やり方わからなくてやってなくて、代理店の方の時に1回したのみで銀行ではして貰えず…)払えなければキャンセルして頂いてますと。

    聞かれないことには答えないってスタンスのようで、ご主人様からはそのような質問がなく仮審査⇒本審査⇒契約とスムーズに進んでましたので…と、再度言われました。

    上乗せも仕方ないと思う反面で、対応の悪さがよりイライラさせるネット銀行の借り換えの手続きでした、、

    もう手続き終わればこの住宅ローンセンターのコールセンターの方々とは話すこともないと思うので、早く終わりにしたいです。

    • 8月27日
  • ままり

    ままり

    ちょっと大金ですもんね😭ネット銀行、便利なようで嫌ですね😣

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね💦
    ネット銀行はドライな感じなんだなーと手続きしてて思いました。

    楽天とかはそんなことなかったのになんかこの銀行だけは残念だなーと思いました。

    • 8月27日