※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの頭の形がどう変わるのか疑問です。頭蓋骨は力が加わると形成されるのか、戻る力が働くのか知りたいです。

赤ちゃんの頭の形、寝返りしたりコロコロしてるうちに綺麗になってくるってよく聞きますが、頭蓋骨ってイメージ的に粘土みたいな感じなのか風船みたいな感じなのか…🤔

粘土みたいだとしたらコロコロしてるうちに丸くなるの理解できますし、風船みたいだとしたら寝返りで後頭部が床につかない時間が増えてくると丸くなるの理解できますが🤔

力が加わることで形成されるのか、力が加わらないことで戻る力が働くのかどっちなのかなっていう疑問です!
意味不明ですみません😂

コメント

ままり

風船タイプらしいです😊
力を加えずに何にも触れない状態を増やすと頭丸くなっていきます😊
例えがすごいわかりやすくて面白いです😳‼︎‼︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですねー!!😳
    不思議なものですね🤔✨
    向き癖のせいで歪んでしまってるので意識したいと思います!
    例え伝わって良かったです😂

    • 8月25日
ママリ

両方のイメージです!

ヘルメット治療は、基本的にいびつな部分を加圧し、空いてる隙間に成長を促して矯正するので、力を加えつつ、力が加わらない部分は自然と戻る力が働くって感じです!

って説明が難しいですね😂

自然と頭の形が綺麗になることはない(かなりの軽度は別)と頭の形外来で言われたので、頭の形がおかしいと思った時点で対策をしないといけないらしいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!!!左右ぎゅうぎゅうにしたら脳みそぎゅっとしちゃいますもんね🤔
    とっても分かりやすいですありがとうございます!✨
    おかしいと思った時点で何か対策しないとなんですね😭教えてもらえて助かりました!

    • 8月25日