![みるきー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳の息子が30cmの高さから落ち、異常な泣き方をしました。その後、体調は戻りましたが、心配です。病院に行かれた方、経験を共有していただける方いますか?
本日21時ごろに、1歳になったばかりの息子がソファから落ちました。
私の不注意でして、目を離した隙に
どのように落ちたのかはわかりません。
※ちなみにソファからの高さは30センチ程度、
落ちたところはカラズマット(4cmの厚さ)がひいてありました。
転んだとか痛い時に泣く泣き方だったので
すぐソファから落ちたんだ!とわかり、抱っこしたのですが
その後今まで見たことのないような泣き方をしていて
とても不安です。
どのような泣き方かというと、
いつも痛いときに泣くぎゃん泣きをしたあと
いきなり止まって、目は一点を見つめて息をしてない時間が10秒ほどあり、今思えば少し震えていたような気もします。
この時点で、私は骨折でもしたか、脳になにかしらの影響がでたかとパニックになって、寝室にいた夫に
抱っこを変わってもらいました。
すると、そのあとまた大泣きして
私が主人に状況説明し、怒られているところを
キョロキョロと首をふって交互に見た後
泣き止みました。
泣いてる時間は、5分程度だったかと思います。
この後、パニックになって大泣きしている私を見て
笑ってくれて、そのあと体に異常がないか
チェックするのに抱っこからおろしたところ
機嫌もよく、いつも通りに歩き、いつも通りに遊び始めました。外傷も特にありませんでした。
調べてるうちに、憤怒けいれん?という言葉を知りました。
もしかしたら、これかな?と。
今までも病院で採血されたときなどに、息を止めることはありましたが一点を見つめるようなことはなかったので心配になっています。
今は、おっぱいを飲み22時ごろに就寝しました。
寝ている時に脱臼もしていないか、手足を動かしてみましたが大丈夫そうでした。
支離滅裂な文章ですが、同じような経験をされている方
いらっしゃいましたら、病院に行かれたか
その後どうなったか、などコメントいただけると嬉しいです。
- みるきー(生後3ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
吐いたりしてないなら様子見て大丈夫かなと✨
自分でもびっくりと痛みで大泣きしたのかな😖
折れてたらめっちゃ腫れるので😊
![えだちゃん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えだちゃん🔰
うちも同じ時期に同じことがあり、病院にかかったところ「泣きいりひきつけ」ではないか?となりました!
その時(その後)の症状としては
うわぁーん!とは泣かず、うわ、、、、っと息を吸わず、ずっと呼吸が止まっている感じで、そのまま顔色、唇の色が悪くなり、
そのまま寝てしまう、もしくはまた泣き出す。
という感じでした!
初めての時は私も泣きながら救急車呼ぼうと思ってました😭
原因は脳に酸素が行かず、フラっとするらしいです!要は貧血らしいです!
子供はほとんどの子が貧血らしく、病院で鉄分シロップを頂いてかなり良くなりました!
あとは最初、てんかんを疑われましたが、泣いている時(落ちたり、転んだり)のみの症状だったのでうちは違いました!
-
みるきー
同じ時期、同じことがあった方にすぐコメントいただけて感謝でいっぱいです😭ありがとうございます。
泣き入りひきつけで調べてみたところ、かなり状況が似ていて
私の場合、真っ暗な寝室に連れて行ってしまったので
その時の顔色がわからなかったのですが
リビングに戻ってきたときに
若干顔の色がいつもより悪く見えていたので、きっと全く同じです。
そのまま寝てしまうこともあるんですね、びっくりしますね😭
本当に、この子死んじゃう!!と思ってパニックになっちゃいますよね。
実は、早産児で産まれた時からもともと貧血で
少し前まで鉄分シロップもらっていました。今は数値も良くなってきているので、様子見でやめているところです。
それも関係しているんですね、すごく納得できました。
文面から1回のみじゃなく、何回か泣き入りひきつけ起こされたように見受けられますが、その後も何度もありましたか?😭- 8月24日
-
えだちゃん🔰
本当に死んでしまうように思えますよね😭
あれは経験した人にしかわからないです😭
初めに起こったのが生後半年?頃で、気を失うように寝てしまい、大声で声をかけながら病院に連れていきました!
その後、2日に1回とか起こるようになる時もあり、、
鉄分のシロップを飲んで少しづつ良くなり、現在1歳8ヶ月ですが最近は1回も起こしていません!
病院の方に言われたのと、自分で調べた感じでは、
泣いている時に呼吸しないかも、と思ったら声をかけたり抱っこして呼吸を促します!
もしそれで顔色が悪くなり、引きつけ(体に力が入っている感じ?)になったら、体を横にさせて吐いてもつまらないようにする。
背中を優しく撫でてあげて、優しい声で安心させてあげる。(大きい声だと脳に響くそうです)
そのまま様子、という感じでうちはやってます!
1回酷かった時はかなりの時間痙攣して、吐いてしまったので、、
とにかく親が落ち着いて、旦那様にも細かく共有するといいですよ!
私も何度も経験していますが、未だに少し焦るので、、
旦那さんも初めは泣いてパニックになっていたので、なる前に「こうなったら、こうしてあげよう」としっかり話し合っておくといいですよ👍🏻
あと1度病院に相談しておくといいと思います!
問題なしでも、かかりつけ医が把握しておくことも大切ですし!
元々貧血気味だったのですね😭
それであれば可能性はありますね!- 8月24日
-
みるきー
まず大泣きするまで痛い思いさせてしまったこと反省しました🥲
2日に1回このようなこと起きてたら、気が気じゃないですね。
今はないとのことで、鉄分シロップ様々ですね🥹
本当によかったです。
対処方法まで、ご丁寧に教えていただき感謝感謝です!!
さっそく、主人にも共有させていただきました。
もし、ない方がいいのですが
次もこのようなことがあったら実践させていただきます!
定期的に早産児のフォロー検診があるので、かかりつけ医にこのようなことがあったこと相談します。その上で、鉄分シロップまた処方になるかもしれないですしね!
お力になっていただき、ありがとうございました。
深夜の返信で大変失礼します🙇♀️- 8月25日
-
えだちゃん🔰
いえいえ!
痛い思いをしてなる時もありますが、うちの子は極度の寂しがり屋なので、1度旦那さんが離れただけで起こしてしまい、、
そう思うと、誰でも、どんな状態でもなると思いますし、
実際3歳とかで、欲しいものが手に入らないとなったりする子もいるらしいです!
痛い思いをして成長すると思うので、全然大丈夫だと思います☺️
大きくなるにつれて自然に治って行くと聞くので、安心してください☺️
親からしたら怖い経験だとは思いますが、お互いがんばりましょう!😭
(絶対泣きいりひきつけ!という訳ではないので、一応病院で相談をお願いします🙇♂️)- 8月25日
みるきー
もう心配でたまらないときに、すぐにコメントくださってありがとうございます😭
折れてたら、目に見えてわかりますもんね?外傷がないのに、なぜあんなに大泣きしたのかと考えたら悪い方向ばかり考えてしまっていて😭