※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴょん
その他の疑問

不妊治療中です。上の子がいる方で不妊治療や妊娠で通院してる方、通院…

不妊治療中です。
上の子がいる方で不妊治療や妊娠で通院してる方、通院はどんな感じですか?

フルタイムで働きながら、休みの日や夜間診療の時に受診しています。

保育園お休みする時は息子も注射や内診の時は連れていき、人工授精の時は内診台にいる時間が長いため連れて行っていません。

今日は注射の日でした。
息子は保育園の予定でしたが咳と鼻水...

私の病院に連れていく訳にも行かず、迷った結果、早めに迎えに行くということで保育園に8時半に登園、そして受診後の9時半に迎えに行きました。

今回のことで思ったのですが、子供を授かっても受診の時に子供を連れていけない時あるなと思いました。
子供の体調不良はもちろん、妊娠した際は腹部エコーとかそれなりに時間かかりますよね、その際にうちの子は大人しく待てないなと...
保育園に行ける時であればお願いしますが、上手く都合がつかない時、みなさんはどうしてますか?

うちは頼れる親はいませんし、例えば子どもが体調不良で検診の日と被った時に、旦那さんに休んでもらいますか?

フルタイムで働いていて今は夜勤もあって日中時間ある時もありますが、妊娠したらおそらく夜勤は外れて平日の日勤が多くなり、夜間診療にすると子供を先にお迎えに行くか延長を使って...って感じです。

旦那も私もシフト制ですが、私が休日休みなら旦那は仕事って感じですれ違いのようにシフトが入っています。

皆さんのところはどうしてるか教えてください!

コメント

はちぼう

仕事終わりにダッシュで病院に行き、予約をとり、一旦病院を抜けて保育園に息子を迎えに行き、また病院に戻る
という流れがルーティンでした!
人工授精の日は時間が朝一固定だったので、息子は保育園に預けていました。

妊娠後の検診日は絶対固定というわけではないので、息子の体調不良とかぶったときは検診日をずらしていましたよ。予約していたら再度予約取り直しって感じです。
検診は時間が読めないし、不妊治療ほどの頻度で病院に通うわけではなかったので、確かに息子と一緒に行くことはなかったです!
軽い咳、鼻水くらいなら病院には連れて行けなくても保育園には預けられるし、発熱時くらいですね。検診日の調整をしたのは。

  • ぴょん

    ぴょん

    ありがとうございます!
    うちの病院は予約ではなく行った順なのですが、
    今まで夜間診療の時は延長になるかならないかのギリギリで迎えに行くか、息子を連れて行って帰るのは20時近くなんでときもあったのでこれからは病院に診察券だけでも出してから迎えに行ってもいいなと思いました😊

    もし妊娠したら検診はその日ダメでもある程度の期間は猶予ありますもんね、平日の勤務になるとなかなか通院できないな、なんて思っていましたが、意外と何とかなりそうな気もしてきました!

    • 8月24日
  • はちぼう

    はちぼう

    私が通ってた病院も似たような感じなんです!
    一応ネットで予約はできるのですが、夕診開始前に病院前に並ぶ人で早い順番が埋まってしまうので、その列に並んで診察券出して、なるべく早い順番を勝ち取ってました笑
    この順番が出遅れたときは3時間待つことになって子連れの3時間は地獄でした…

    そうなんですよ、意外と妊婦健診はなんとかなります。1ヶ月に1回とかペース早くて1週間に1回ですもんね。
    どっちかというと不妊治療の方が排卵の関係で、日の融通効きにくいですよね🥺

    • 8月24日