※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ファッション・コスメ

結婚式でのお色直しに色打掛を着る予定ですが、義妹が振袖で来るとのこと。和装なので振袖は避けたいです。主役の時は目立ちたいです。

結婚式のお色直しはカラードレスではなく色打掛を着るのですが、義妹が振袖で来るみたいです。
自分が和装なので出来れば振袖は着て欲しくないです。わがままですかね。。。
人生に1度の主役のときくらい誰よりも目立ちたいです😔

コメント

はじめてのママリ🔰

義実家と実家に洋装で合わせていただくようお願いします、と伝えたら良いのでは無いでしょうか

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    夫にも相談してみます😓

    • 8月24日
はじめてのママリ🔰

大丈夫です!
色打掛と振袖では全く派手さが違います👍☺️

独身の親族は振袖が多いので、色打掛と振袖の共演は何回も見てきましたが、主役は間違いなく花嫁さんで断トツで目立つも花嫁さんです。

被ってるな、とも思わないぐらい結婚式場においては振袖ってそんなに目立たないですよ☺️
それにお母さん方も着物じゃないでしょうか?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    親達は黒留袖だから全く派手ではないですよね。
    私にも独身の妹が二人いますが、2人ともドレスだそうです。

    振袖成人式のだとしたら赤みたいなんですが、私も色留袖赤にしたかったんですが同じ赤でも全く違いますかね💦

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く違います!笑
    目立ちたい、という部分では本当に心配しなくても大丈夫だと思いますよ😊

    私は振袖の方がいるとむしろ写真に華やかさ、厳かさがプラスされて素敵だなと思いますが価値観は色々ですもんね☺️
    一生に一度のことなので後悔のないように旦那さんと相談されるのはとてもいいと思います👍

    ただ親世代以上では独身女性は振袖が主流だと思っている方もたくさんいるので、義家族へお話される時は旦那さんにその辺りの価値観をよく確認していただいた方がいいかなと思います💦
    間違っても「嫁が和装は自分一人がいいと言っている」なんてそのまま伝えないように事前によく打ち合わせしてくださいね😂

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当ですか💦
    今まで参列した結婚式で親族や友達が振袖を着ているのを見たことがなかったので、同じような色の和装で新郎新婦の華やかさが半減したらやだなーと思ってました。

    私は自分たちだけ主役でいたいので周りは全然地味で大丈夫です。って感じです😂😂😂笑
    マジで全員黒のドレスで結構です笑ってレベルですw

    そうですよね。私が嫌だと言っている、と言われたら角がたちますよね。
    少し相談しつつ、振袖で来てもらっても納得できるようにせめて色を変えるか白無垢にしようかなとも思ってきました。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月24日
かな

他の親族みなさん洋装でそろえるなら別かもしれないですが、義妹さんにだけ振袖やめてほしいというのは角が立つとおもいます😖 今後ずっと付き合っていく人ですし、お祝いの気持ちできてくれるのでそこは仕方ないかなあと思います。。
それに、お友達が振袖で来てくれることとかも全然ありえますよね!心配しなくても新婦さんが一番目立ちますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    母と義母は黒留袖ですが、私の独身の妹2人はドレスだそうです。
    結婚している姉と妹もいますが、洋装だそうで振袖着るのは義妹だけです。
    友達の結婚式で振袖着るなんて今どきいますか?💦
    何度も友達の結婚式行ってますが、そんな人見たことないですし私の式でもみんなドレスです😭

    • 8月24日
  • かな

    かな

    振袖ぜんぜんいますよ😅 私の友達も振袖着てくれた子いましたが、着付けも大変なのに華やかにしてきてくれて嬉しかったです。他の方の結婚式でも独身のご親族など振袖よく見ました。
    まあ価値観の問題ですかね。

    • 8月24日
はじめてのママリ🔰

私もお色直し色打掛で、親族の女性ほぼ和装でしたが、他の方も仰るように派手さが全く違うので大丈夫ですよ🥹✨
同世代友人も色留袖で何人か参列してくれて、全体写真がとっても華やかで嬉しかったです🙌
20代の従姉妹や割と派手な振袖でしたが、気にならなかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほんとですか😭
    私は自分だけ目立ちたいので華やかさが違っても和装すらしないで欲しいです😓
    主人から話して貰えるように相談してみます!!!

    • 8月24日
はじめてのママリ🔰

華やかさが違うし、別物だと思いますが、義妹が美人とかなら嫌かもですね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    義妹は全く美人では無いですね😂😂😂笑
    スタイルがいい、とかでもないですし、、ブサイクとまではいきませんが普通だと思います( ˙꒳​˙ )笑
    皆さん華やかさが違うと仰ってくれたので検討しようと思います!!!

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ならいいかと😂

    お色直しが打掛だと会場にいる時間短くなりませんか😣⁉️

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    母にもそれいわれて、昔はドレスから着物なんて有り得なかった。時間かかるんじゃない?と言われましたが、プランナーさんに相談したらドレスからカラードレスへのお色直しとそんなに何十分も差はないと言われました🤔🤔

    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🤔
    ならよかったです☺️

    • 8月24日
めいこ

他の方のコメントも見させていただきました!
ご自分の妹さんたちもドレスなら義妹さんもドレスにしてもらっていいと思います🙂
親族の服装の格を合わせるのもマナーだと思いますので☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうですよね、揃えた方がいいですよね💦
    一応それとなくこっちの妹はドレスということを話してみようと思います。
    あと式場でレンタルや着付けするなら私たちで着付け代支払いだよな...?と思うと正直少しでも費用抑えたいのもあり🤔
    ドレスで来ていただければなぁと思ってしまいました😂笑

    主人とも相談して角が立たないように伝えられたらなぁと思います👏

    • 8月24日