![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
長女が中学受験しました!
私立2つ落ち、
本命の都立中高一貫のみ受かりました😊
長男は今のところ受験は考えておりませんが、
塾通いはしております。
世帯2,200万円弱です。
不労収入が400万円前後ありますが、相続したものなので、
今は管理含めて委託しております。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は幼稚園受験2人なので、参考にならないかもしれませんが、姉と義理姉が3人兄弟(どちらも👧👧👦)なので参考になりましたら‥。
姉家族は3人中学受験、世帯年収2200万。住宅ローン無しです!会社員家計です。
義理姉は3人小学生受験。うち1人は都内国立。
年収は9000万以上。
長女が今年受験生ですが夏期講習に100万。医学部目指しています。そのような家庭はうちだけじゃないよ!と義理姉は言っていましたが真相はわかりません。。
私の家庭でいいますと、
受験塾に通わせて思った事は、
幼稚園&小学校受験組は私が思う以上に皆さん裕福だなと思いました🫣
下世話なお話失礼いたしました🙏
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます🙇♀️
9000万ですか?!😳
我が家も下の子は小学校受験なのですが...100万円もかかるのですね💦
やはり三人目、四人目となるともっと頑張らないといけないと思いました😭- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
姪っ子は高校2年生ですので、大学受験の夏期講習です✨書き方が悪く申し訳ございません💦
因みに幼稚園受験組(小受もほぼ一緒かと!)は夏期講習で35万、9月〜10月は入試直前模試、個別授業、模擬面接などでお金が飛んでいき8月から10月で約80万程かかっています。これも塾によりけりなのでご参考程度にして頂けますと幸いです。
小受の受験塾は体操+総合で約10万です。(所謂基本セット)
それに加え、絵画やマナー教室、個人塾に通う方が多いですよ!
小受ならお金もそうですが、親のフォロー(送迎・付き添い・授業のキャッチアップからのお子さんへの指導・丁寧な生活)の方が大変だと思います😭
でも受験するご家庭の殆どがご兄弟いらっしゃるので、私だけが大変ではない!と思えました✨
中受はお子さんが大変ですが、親はここまでのフォローをする必要はないかと思います!お子さんは大変ですが🫠
是非とも3人、4人と頑張っていただきたいです💓- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
とんでもございません🙇♀️
また詳しく教えてくださり、ありがとうございます😊
とても勉強になります✨
今、子ども一人に1ヶ月15万〜20万ほど教育費はかけていて、集団とは別に個人塾にも3歳から通っています。
主人も私も会社を経営していることもあり時間はフレキシブルなので、送迎は全て主人がしてくれているので、比較的親のフォローは大丈夫かな、と感じています。
むしろ中学受験の方が、サポートできる範囲が限られていて本人次第なので💦下の子はスムーズに進みやすい小学校受験を選びました😊
ただ、仰るように幼稚園や小学校受験は親のサポートが大事ですし、三人目・四人目となるとそこもきちんと考えないといけないと感じます💦
欲しいのですが、様々な余裕がどれくらいなくなるのかが想像できなくて。。。
でもご回答いただけて、少しイメージができました✨ありがとうございます☺️- 8月24日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
中学受験ならお子さん2人で世帯年収1500万あればなんとかなるかな。。っと。
ひとり増える毎に300万加算ですね。(税金で半分なくなるので、実質一人あたり150万加算)
小学校受験に関してはプライスレス!な所が大きく。。
世帯年収の他にも実家の援助を受けられるご家庭が多いかと。。
(家柄、大事。)
そもそも、世帯年収なんて考えたことないご家庭が多いと思います。。
伝統校希望なら世帯年収3000万以上で足を踏み入れることができる世界かと。。
新興校ならそれ以下でも大丈夫だとは思います。
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます😊
一応我が家も3500万〜4000万ほどの世帯年収はあります。私自身が幼稚園から受験しているので、実家も裕福ですが援助を...とは考えていなくて💦
上の息子は中学受験、下の娘は小学校からと考えているのですが、3000万以上あっても不安に感じています。
他の方のコメントを拝見してもママリさんが仰るように小学校からだと、世帯年収なんてきにしない!とならないと難しいのかもしれませんね😭
三人目が欲しくて考えているのですが、主人に相談してみようと思いました🙇♀️- 8月24日
はじめてのママリ🔰
教えて頂き、ありがとうございます。都立に合格されたのですね!おめでとうございます😊
実は、三人目や四人目を悩んでいまして...息子は中学から娘は小学校受験をする予定のため、ご質問させていただきました🙇♀️