※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳6ヶ月の娘が常にママと一緒にいたがる。食事やお世話で手がかかり、ママはイライラ。保育園では優等生だが、家では甘えたい様子。子どもに寛大な心で接する方法を知りたい。

2歳6ヶ月の娘にイライラしてすぐ怒ってしまいます。
起こりすぎているのかこの前は泣きながら「ママ怒らんといてよー😭」と言われてしまいました。

常にママと一緒にいたいみたいで、キッチン行くにも抱っこ、手洗うのも「ママ抱っこ」
手洗うのも「ママ抱っこして」
ご飯食べる時も「ママんとこで」と言い、私の膝に座らせたものの食べずにご飯で遊んでいます。
そしてお箸も使えるのに手でご飯を食べてびっちょびちょ。
妹のご飯も食べさそうとしてきます。
ちなみに私は下の子にご飯をあげながら自分のご飯をかき込んでいます。
今日は授乳しながら膝でご飯食べておられました…。

登園の時も「靴下履かないなら先に下の子と車行くで」など脅しみたいなのも、よく言ってしまって自己嫌悪です。

保育園では優等生タイプだと思います。
登園時、泣くこともまずないです。
保育園で頑張ってる分、甘えたいのかな。

どうやったら寛大な心で子どもに関われますか🥺?

コメント

サクラ

私は抱っこ攻撃めんどくさいので、逆に自分が暇な時においで!って先に抱っこしてます。呼んで抱っこして数歩歩いて洗濯機に着いたら降ろす。みたいな。
それだけでわりとイライラが減ります🥺

あと、自分でできるのにやらない時とかは、やってあげた方が良いらしいです。そうやって甘えさせて?あげると、満足していつまでもやってやって言わなくなるそうで。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    夜中に返信ありがとうございます!
    先に抱っこ!すごいですね✨
    やってみたいと思います🥺

    「ママやって」と言われた時は基本やってあげています😌
    無意識でパンツ履かせたりバナナ剥いたりすると、自分でやりたかったと泣かれますがね。笑

    子育てって難しいですね🥲

    • 8月24日