
おもちゃを収納する方法について、遊ばれずに綺麗に収納できるアイテムや方法はありますか?
おもちゃ棚について
一般的に添付のようなカラーボックスを利用したものが多いかと思うのですが、我が家もこのような立派な専用棚ではないですが、使用しなくなった棚と100均で購入したカラーボックスを使っておもちゃ入れとしていますが、こども2人とも、わざとボックスの中身を出し、裏返して踏み台にして遊んでしまいます…
なので、ちゃんとした添付のような専用棚を…とも思ってるのですが、ボックスタイプだとまた同じように遊んでしまうのを懸念しています…
乗りすぎて割ったこともあるので、専用だと困るな…と。
このような場合、何か遊ばれずに綺麗に収納できる方法やそんなアイテムってありますでしょうか。
どれもボックス利用かキャスター付きボックスばかり…
キャスター付きももっと小さい時に使用してましたが、こちらも乗ったり、無駄に部屋の中ゴロゴロ移動させるのでやめました…🤦🏻♀️
- 瑠璃(3歳10ヶ月, 5歳5ヶ月)

yuki
棚の方じゃなくてまず踏み台を買ったらどうでしょう?
我が子達のおもちゃ収納は、ニトリのカラボにレールをつけたものと、ダイソーの蓋つき収納ボックスを自宅にある棚に入れて管理しています😄
我が子達も、何かに立ちたい時は多々あるので、踏み台・折りたたみの踏み台・豆椅子など乗っても大丈夫そうな物を使うように言ってます!

ぽぽ
箱乗りたくなりますよね😀
うちは一時期カゴにしてました!
あとは棚は取っ払って、壊れない様に、洗濯カゴ?の布タイプのちょっとおしゃれなやつに放り込むだけのやつを三つだけ置いて、大雑把に分けてしまうと言うのをしてました!
ちゃんとお片付けしたい人向けではないので参考になるかわかりませんが😢💦

はじめてのママリ🔰
うちはボックスではなく棚に木のトレーをおいています。
ブロックやプラレールのような量があるものは布製の少ししっかりしたボックス型の収納に入れています!
コメント