
明日の卵アレルギーの負荷テストに不安があります。結果が気になるため、やらなければならないけど心配です。試験中に湿疹やアナフィラキシーが出た経験がある方、対処法や結果を教えてください。
病院で食物負荷試験をお子さんがしたことがある方
いらっしゃいませんか?
2歳、卵アレルギーの子です。
明日負荷テストを行います。蒸しケーキ?にいれた
卵黄を8分の1からスタートし、2分の1まで負荷テスト
をします。
パンに入っていたり、ハンバーグやお菓子のつなぎ
で入っている卵は気にせずあげちゃってました。
玉子焼き、ゆで卵などはあげていません。
離乳食の時に卵で湿疹がでたので血液検査をしたら
卵アレルギーの数値でした。
明日の負荷テスト、なんだかドキドキして眠れません
(アナフィラキシーになったら、、、とか湿疹が
出てしまったら、、と考えてしまって😭)
負荷試験をやったことあるお子さんがいる方、
湿疹やアナフィラキシー等は検査中ありましたか?
病院でテストするので、すぐ処置してもらえるのは
いいのですが不安は不安です🥲
でも、これやらないと卵がどのくらい食べれるのか
わからないので(通う予定の幼稚園が給食)やらなきゃ
ならないのですが😭
こっちがドキドキします💦
- ママリ(2歳2ヶ月, 4歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
息子が卵と乳でやっていました〜
今は寛容して全て食べられます
湿疹が少し出た程度でアナフィラキシーなどはおきませんでしたよ
ただ一緒に負荷試験していた子が吐いてしまったいる場面は見ました
けど病院で食べるから安心ですよ
今の段階でお菓子やハンバーグの卵あげているというのは病院からOK貰っているんでしょうか!?
負荷試験よりもそっちのが怖いなあって思いました

ほのぼのママ
卵やりました。なにか異変があったら看護師さんも対応してくれるし、先生もいるから大丈夫ですよ👍うちは食べてから一時間病院にいましたがなにも出なかったです。卵アレルギーのレベル?も一番低かったからかもですが。
コメント