お子さんの発達障害で自宅療育を頑張っている方いますか?どんなことをしていますか?他の方の話を聞いてモチベーションを上げたいです。
お子さんが発達障害で、ABAなどの自宅療育を頑張ってる方いますか?
どんなことをどれくらいやってますか?
うちは先月からつみきの会のつみきブックをはじめたところです
あまり自宅療育をやってる方をみかけないのですが
他の方の話を聞いてモチベーションを上げたいです
※自宅療育に否定的なリプはナシでお願いします🙏
- ママリ
コメント
はる
自己流で、
療育や、リハビリに通ってるのでどんな玩具でどういう風に遊んだらいいか見ながらやってます。
ネットにも発達を促す遊びが書いてるので参考にしてます。
まゆ
現在、年長さんの男の子が一歳半前から気になるところがあり、ABAを取り入れたくてつみきブックをやりました😊
一歳10ヶ月くらいからスタートしました🙌🏻
発達検査は新版K式でずっとDQ90台、先日受けた知能検査も平均値で小学校は普通級の予定です。
チェックリストをコピーして、ノートにはり、できたことをどんどん消していくのが私のモチベーションでした!
マッチング、動作模倣、音声模倣、わりと楽しく取り組めました!その後は療育がスタートし、知能面の遅れはそれほどなさそうだったので(言語凹でしたが...)お勉強のドリルなども取り入れていました😊
-
ママリ
スタート早くてすばらしいです😳
さらにしっかり成長されてて本当にすごいです
うちはつみきの会を知るのが遅くて、4歳ではじめたところです
既にできることとまだできないことがバラバラで、つみきブックを前に頭を悩ませてます🌀
うちもチェックリスト活用して、整理してみます✨
ちなみに時間は毎日どのくらいされてましたか??- 8月26日
-
まゆ
長くて1時間くらいでした🙌🏻
うちもかなり凸凹してるので得意と苦手がすごくはっきりしていました💦
発達検査は受けたことがありますか?K式だと苦手なところが掴みやすいと思うのですがお子様の様子はどうでしょう☺️
うちは表出の言語が1番苦手でした💦💦STOTなども年中あたりから繋がりお世話になってます💕- 8月26日
-
ママリ
時間はうちも同じくらいでした!
自分でやってみると15分でも大変で、毎回へとへとです😂
発達検査は受けたいと思っているんですが、去年、その前段階にやってみましょうと言われた心理士さんとのテストも、本来一対一でやるはずが人見知り場所見知りが激しすぎてできず…
k式も子供と一対一でやるものですよね?できるかどうか…🌀- 8月27日
-
まゆ
私はちょいちょい休憩を多めに挟みました🙌🏻
一度、明石まで行って代表に見てもらったこともありますが、やっぱりお上手でした☺️
私たちは素人ですし、難しいですよね😭😭💦
発達検査は基本一対一ですよね💦うちは後ろから見守るスタイルで、普段はできる問題もことばのニュアンスが伝わりきらずできてなかったり...とヒヤヒヤした思い出があります😂- 8月27日
-
ママリ
やはり休憩大事なんですね😭最初は緊張感があったので座っててくれたんですが、最近慣れてきて集中力ゼロになってきて、あわてて本を読み返したらまだやりたいと思ううちに休憩させなさいと書いてあり…まだまだ試行錯誤中です😂
明石まで行かれたんですね!
うちもいつか、定例会とか相談会?とか行ってみたいです
こう言えば伝わるのに〜!ってもどかしいことありますよね💦
でも後ろから見守りでテストを受けられただけでもすばらしいです
始めたばかりでなかなかうまくいかなくて、モチベーション保つのにいっぱいいっぱいだったのですが、お話聞けてありがたかったです🥲✨- 8月29日
-
まゆ
私は机上じゃなくてもありにして、フローリングにパズルを置いたりしてクイズのような遊び感覚でゆるゆるとやりました!💦
うちもまだやりたい〜状態で休憩ってことはなかなかなかったですよ😊💦ただ正解して終わらせる!だけは意識してました☺️💓
私は距離的な問題もあり定例会などには参加せずでした🙌🏻セラピストさんにお願いしたかったのが加入した1番の目的だったのですが、地域的に難しく結局2年ほどで抜けました💦
今の頑張りが報われる時が絶対にあります☺️💓といいつつ、私もまだまだ試行錯誤な毎日ですが🤣🤣
一緒に子育てがんばりましょうね☺️💓- 8月29日
-
あや🔰
他の人の質問なのにコメントしてしまってすいません。
お二人の会話を見てセラピーは休憩をいれながら取り組まないといけない(確かに1時間ぶっ通しはきついですもんね💦)こと、DTTではなく机上以外でやっても良いなど本当にためになることばかりです😭
いま2歳5ヶ月の娘がいて、知能面の発達遅れてはいなそうなのですが、ところどころアレ?という違和感があり、つみきの会に入会し、これからセラピーしようとしています。
※おうむ返しが多かったり、会話がチグハグだったり、急に関係ないことを話出したり、歌を歌い出したり、身辺自立が遅いなど気になります。
お二人に質問したいのですが、よろしいでしょうか?
お二人とも課題進行表(このことをチェックリストと呼んでいるであっていますかね?)の通りに進めましたか?
例えばいま娘だと拙いかつ頻度も多くないですが、2語文、たまに3語文は出ているのですが、その段階から始める場合でも音声模倣の短音模倣などから始める感じが良いのでしょうか?
それとも既にできている課題は1度か2度やってスキップして進めていますか?
進め方がわからず始められていない状況です😭- 8月31日
-
まゆ
こんにちは😊
私も独自解釈でやっていたので、本来のやり方からは逸脱している可能性大です😂😂
間違ったことを広めていたらすみません💦あくまでもこんな人もいたんだなーくらいで呼んでいただけるとありがたいです🙏💦
私は書いてある順ではやっていませんでした😌息子が得意そうなところをどんどんやったり、すでに生活で習得しているところは確認程度にやったり...苦手なところはむしろ2回できたらまた別日...みたいなことが多かったです☺️
あとは汎化が大事だと思うので、生活の中で、パパにこれ渡してきてと渡したり、湯船でふと一回音声模倣をやってみたりなどもしてました🥺
音声模倣は確認のために出ている音をあいうえお表でチェックしてました! 意外と前の音に引っ張られたりして、単音では言えていても単語になると言えないなどもあるそうです。(STの先生が仰ってました)- 8月31日
-
ママリ
つみきの会のお仲間ですね!嬉しいです🥹
うちはもう4歳と言うこともあって、中級を基本にスタートしよう!と始めたのですが、全然うまくいかなくて…
そこで初級を読み返したら、まずこれができないと中級もうまくいかないんだ!と思うようなことがたくさん書いてあり、初級から始めています。
たとえば中級の「動物、果物などの分類」もわかっていると思ってましたが、初級の「一緒にして」と言うマッチングの基礎ができておらず、私の指示にすぐに反応できませんでした。
マッチングのようなことも普段の遊びでやっていて、できると思っていたのですが、簡単なことでも机の上で改めて指示するとできないということが多く、つみきブックにも「遅れて始めてもまずは初級から」と書いてある意味がわかりました。
とはいえ音声模倣などもう完全にできている内容もあり、中級の大小の概念などもなんとなくわかっている様子だったので、まゆさんと同じくできそうな課題は確認程度にやりつつ、難しい内容にも挑戦しながらやっている、という現状です😂
毎日だと飽きてしまうので、順番にとらわれず幅広くいろんな課題を試しているというのもあります☺️
私もまだまだ始めたばかりで手探りですが、こうしてお話できてまた頑張ろうと思えました✨- 8月31日
-
あや🔰
いえいえ!むしろ色々と参考になる話ばかりです!
結局セラピーは代表の発達相談会などに行くか、NOTIAセラピストの方に来てもらう、あるいはきちんとしたBCBAの方に師事するなどでないとほぼ独自解釈になってしまうと思いますし…🥺
ちなみに、まゆさん療育などはST.OTとありましたが病院で受けていた形でしょうか?
ABAのところに通ったりはしましたか?
あとセラピストの方に来てもらったりは↑の回答をみると無かったということでしょうか?
やはりできるところは確認程度でやったり、順番前後したり書いてある順でやる形でなくとも良いのですね!
汎化は大切ですよね…そう思うと必ずしも机に座って行うスタイルでなくとも良いのかもしれませんね🤔
確かに音声模倣は言えてると親本人は思ってましたが、あいうえお表などで1つづつ確認したわけではないので、ひとまずやってみようと思いました!!- 9月1日
-
あや🔰
私も嬉しいです🥹入会したばかりなのでまだセラピーすらはじめられていませんが😭
なるほど…やはり初めから取り組むのは大切なんですね!初級ができれば中級も楽にできるかもしれないし、中級ができない理由が初級でつまづいているから…というのも腑に落ちました。
私の子の場合は年齢的にもまずは初級から始めてみようと思いました!
本当他の方とお話しすると自分も頑張ろう!と思えますよね☺️- 9月1日
-
まゆ
そうですね💦私も結局ABAをやっていたのは一年以内で、成長にともないABAでなくても伸びを感じることが多くなったので子どもに合ったやり方が主になっていきました😊💦
ST.OTは発達外来のある病院でやっています💦2歳頃から繋がっていますが、始めたのは年少さんあたりからです!
田舎なので近くにABAを取り入れている施設がなかったことと、受給者証がなければ受けれないところばかりで行けていません。(自費でも受けたいとお願いしてもどの施設も受給者証が必要と言われました💦うちは療育は必要ないと言われる発達指数だったので発行できずでした)
汎化が大事ですよね😌⭐️ABAのセラピストさんがやっているブログで机上訓練に重きを置いていないと書かれてあったので、私は机上には拘らずでした🙌🏻
2歳5ヶ月の頃、我が家は療育園の親子教室(こちらは受給者証いらずで困り感のあるお子さんが通えるもの)へお願いして通っていました😊そこでは親子感の愛着形成のためのふれあい遊びや、感覚遊び(粘土、水、砂遊びなど)、シーツブランコなどがメインでした🙌🏻リトミックのようなこともよくやっていたので支援センターなどでリトミックなどがあれば参加もおすすめです☺️💕- 9月1日
-
あや🔰
自宅でのABAは1年くらいのみやってたのですね。そのあとは家庭療育は無しで、病院のOT.STのみでしょうか?
なるほどです。
OT.STとなると病院ですよね😭
まゆさんのお子さんは言語の表出が苦手とのことなのですが、ABAよりは、どちらかというと、改善にはSTさんの病院での療育が効果あった感じでしょうか?
うちの子も、ママのメガネどこー?とかみたいな2語文、3語文??を話しますが頻度がそんなに多くなくておしゃべりではないのでちょっと言葉遅い?と心配してて気になりました…
受給者証発行してもらえなかったのですね!🥲
うちは発達指数は教えてもらえませんでしたがほとんど横で見てて出来てて、問題ないから発行しない、療育は必要ないと言われましたが、私が担当者の方を説得して発行してもらいました😭
汎化大切ですよね!結局机でできても普段できないとダメですもんね…
私もようやくセラピーはじめましたが、机ではまだやってなくて、普段の遊びや生活の中でセラピー取り入れるようになりました(絵本を読みながら音声模倣みたいな…かなり独自ですが)
これから机にも挑戦したいですが、無理せず続けようと思います🥺
やはり触れ合い遊び大切ですよね…
あと感覚遊びも大切だと感じます!その親子教室とても良いですね☺️
リトミックなどどこか参加できるところがあれば参加してみようと思います☺️- 9月5日
ママリ
自己流でされてるんですね!😳
療育などでやったことをお家でも実践って、理想的です✨