※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ベビーサークルを外してキッズスペースを作り、ソファの転落対策に悩んでいます。転落時の対策としてクッションを置くか、封鎖するか悩んでいます。

ソファの転落対策
先日、2歳前になってきて窮屈だったのでベビーサークルを全部外したのですが、怪我が多くなりかかりつけの小児科に行くことが増えました。そして、サークルを外したこと伝えたところ先生からまだ外すのは早いと言われました😅
なので今度はベビーサークルを繋げて広めのキッズスペースを作りました。
ソファも一緒に囲んでいるのでソファの登り降りでいい運動になると思うのですが、今度は肘置きを跨いでサークルを乗り越えようとします…💦
肘置きの下はフローリングなのですが、万が一転落した時クッションなど置いておけば大丈夫ですかね?
それとも何か棚など置いて封鎖した方がいいですかね?
女の子なのに活発で常に生傷絶えなくて毎日ハラハラします😭

コメント

ルーパンママ

一歳半ですが、ソファは解放してます。
背中側は壁なのでそこは安全。
両側は突っ張りで壁を作りました。
唯一登れる側には、一応マットレス敷いてます。
万が一飛び降りた時の怪我防止と、騒音防止のためです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    突っ張り棒で壁ですか!
    マットレスなら厚さもあるしいいですね😌

    • 8月22日
ママリ

サークル置いてません💦

ソファーから転落しますか?
自分で降りられないですか?

サークルを乗り越えようとして危ないならない方がいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    サークルなしなんですね!
    ソファ自体は少し高めくらいなんですけど、肘掛けの高さも入れると70センチくらいですかね?
    今までそこは気にしてる感じなかったので盲点でした😅💦

    • 8月22日
  • ママリ

    ママリ

    肘掛け側、我が家のソファーも同じくらいですが、いつのまにかスルスル降りてます笑

    • 8月23日
3kidsma

サークル乗り越えようとするならない方がいいかなと思いました。
ずっとサークルだったから、たくさん動きまわれて嬉しいのかなと思いました。

うちはサークルつけたことないので、とくに、、って感じでソファーも自分で乗り降り出来ます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにめちゃくちゃ嬉しそうです😂
    ソファ自体の乗り降りは自分で出来ますが、肘掛け部分は盲点でした😅💦

    • 8月22日