
2ヶ月の赤ちゃんのお昼寝について相談です。朝3時間寝た後、午後の寝かしつけが分からず困っています。限界活動時間は2時間だが、その時間に合わせて寝かせるべきか悩んでいます。3時間寝かせるのではなく、1時間半ずつに分ける方が良いでしょうか?
生後2ヶ月です
朝7時ごろ起きて
9時から12時前までお昼寝と朝寝をまとめて3時間します。
ただその後の午後寝をいつするべきなのか分からず💦
夜は21時ごろから寝ます。
上の子の時も午前3時間くらい寝て
午後は抱っこ紐でお買い物とか行って
その間に寝てもらってたのですが
そんな時間もないので家で寝かさないとだめで💦
限界活動時間は約2時間と聞くのですが
それに合わせて寝かすべきなのでしょうか?
でも2時間立ってもご機嫌で😭
1回で3時間寝かさず1時間半とかに分けた方がいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
まとめて寝てくれるの良いですね🥲
うちは6時くらいに起きて、8時〜10時まで寝て、午後は13時〜15時くらいまで寝てます。お風呂上がりは寝たり寝なかったりです。夜は20時までには寝てます。
この時期は寝たいだけ寝かせて良いみたいで、昼間に起きてる方が脳が疲れて夜眠れなくなってしまうと聞きました。娘は限界が起きてから1時間半くらいで来るのでちょっとぐずったりそろそろ眠そうだなと思ったら抱っこして寝かしつけてます。昼間は絶対自分で寝るなんてことはなく抱っこしてないとダメなので😂たしかに昼間どれだけ寝てても夜寝ないということはないのでお子さんが寝るだけ寝かせてて大丈夫だと思います☺️

ママリ
私はこちらが睡眠を誘導することはなく、赤ちゃんが寝たい時に寝たいだけ寝かせてます!
朝3時間寝ても、午後も寝そうなら寝かせてあげたらいいと思いますし、ご機嫌ならそのままで大丈夫じゃないですかね😆
だんだん体力がついてきたんだと思います!
コメント