※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maman
子育て・グッズ

生後1ヶ月でネントレを考えています。低月齢での経験を教えてください。

生後1ヶ月になりました。

ネントレしたいなと思いますが、
低月齢でネントレされた方いますか?

その場合、どのようにしたかなど
教えて頂けると嬉しいです🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

deleted user

ルーティンをとにかく整える。
とにかく抱っこで落ち着いたらベッドに下ろす、それでダメだったらまた落ち着かせて下ろすを繰り返す。
これで上の子は2ヶ月から、下の子は1ヶ月からセルフねんね出来てます😊

  • maman

    maman

    ベッドに下ろしたら、下ろした瞬間泣き始めます。何回くらい繰り返せば良いのでしょうか?😭
    1ヶ月、2ヶ月からセルフねんねですか😭夢過ぎます!!!

    • 8月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    まぁその辺は自分が耐えられる範囲でいいと思いますよ😂
    あんまり繰り返してもイライラすると思います。

    慣れたらお風呂出て授乳して寝室に行き、ベビーベッドに置けば泣かずにすぐ寝入りますよ😊

    • 8月22日
  • maman

    maman

    とりあえず繰り返して、数日は最終的には抱っこで寝かしつけるて感じになりますかね?😂

    どこくらい続けたら、効果でましたか?

    • 8月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは基本的にすんなり出来て、稀に1回じゃ着地失敗ってこともありました😊特に下の子は冬生まれだったので寒さで背中スイッチもあったのかもです😊

    なんとなくフニャッと泣きかけても寝たりするので、置いても少し様子見るのも有効だと思います🙌

    • 8月22日
  • maman

    maman

    落ち着いたらって言うのは、まだ完全に起きてる状態ですか?それとも寝かせてからですかね?👶

    羨ましすぎます🥹🥹🥹
    様子見て見てようと思います!

    • 8月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    寝かけてからだとそれは抱っこで寝かしつけです😂👍

    なので、起きてて泣いてなければ落ち着いているって状態でベッドに置きます😊

    • 8月22日
  • maman

    maman

    ですよね😂😂😂

    それで寝れるのが凄いです🥺
    すっっっっっごい羨ましい🥺

    どのくらいの期間続けたら
    セルフねんね効果がでるように
    なりましたか?

    何回も質問すいません😨

    • 8月22日
メル

とりあえず、お風呂に入る、寝室へ行って電気は暗くする、授乳してベッドに置く、離れて見守る。
をルーティン化して様子見してます。
泣いても5分くらいは見守って、泣きが弱くなりそうならそのままにして、泣き止みそうになかったら抱っこで落ち着かせる→また降ろす。の繰り返しでしています。
うまくいかない日もありますが、基本的には泣き止んで1人で寝れることが今のところ多いです👍
最近指しゃぶりして寝ることもあって😅(指しゃぶりはあまりして欲しくはなかったので、、、ちょっと悩んでます💦←上の子はネントレしなくて抱っこでしか寝れなかったですが、指しゃぶりはその分しなかったので、、、)

  • maman

    maman

    昨日、似たような感じでやってみたのですが、下ろした瞬間ギャン泣きして、抱っこした瞬間落ち着きます😂
    とりあえずそれを続けたら、慣れてくるものなんですかね?😂
    1ヶ月で1人で寝れるなんて、羨ましいし、夢ですね😭😭😭

    • 8月22日
  • メル

    メル

    おろした瞬間はうちもギャン泣きです😅
    でも、そのあと泣きが弱まる時と、強くなる時があって、それによって対応変えてます👍
    上の子の時は、置いて泣かれた時にすぐ抱っこしてて😅そのせいか、自分では泣き止めない子になってしまいました💦いまだに泣いたら抱っこしてって飛んできます🤣それはそれで可愛いのですが、なんせ親から離れなくてしんどい面もあって💦2人目は違う対応にしてみてます(●'w'●)

    • 8月22日
  • maman

    maman

    私も様子見て対応変えていきたいと思います☺️
    とても参考になりました♪
    ありがとうございます

    • 8月23日
すー

上の子は2ヶ月頃、下の子は新生児のうちにネントレしました。上の子の時にジーナ式とか色々ネントレ系の本読んでフランス式の育児で定着しました😊ネントレというか下準備で親主導で生活リズム作って寝かせる時は抱っこなどで寝かしつけないで置くだけを意識してました。授乳も母乳にこだわりないので最初から3時間おき5分ずつ+足りない分はミルクにして時間を固定してあげるようにして徐々に間隔4時間おきに延ばして今は7時、11時、15時、19時で朝食、昼食、おやつ、夕食の生活リズムです。離乳食もそれ以降も多少ずれてもあとはずっとこの生活リズムです。下の子は夜寝かしつけることなく今まできて寝る時間も延びて19時半頃寝付いたら5時に起きて5時からはおしゃぶりしたらまた寝るので7時に起こしてます。

  • maman

    maman

    19時半から5時までぶっ通し寝る感じなんですか?😨すごい、、

    • 8月22日
  • すー

    すー

    夜中眠り浅くなってモゾモゾしてる時もあると思いますがまた勝手に寝ていきますよ😊寝るのも体力いるので体重が4.8キロ越えてしっかり量は飲めるようになってからネントレすると良いですよ。

    • 8月22日
  • maman

    maman

    4.8キロ超えてですね!
    たしかにですね!

    • 8月22日