
娘が弟に暴力を振るっている状況が悪化しており、弟が誤飲できるおもちゃを口に入れたことがあります。娘が弟を殺そうとしたのか心配です。
昨日も相談させていただいたのですが、
小1の娘が11ヶ月の弟が嫌いすぎて目が合えば暴言、突き飛ばす、グーで殴る、通りすがりにぶつかったふりして蹴るなど日々状況が悪化してます。
この間、弟の口から誤飲できるレベルのおもちゃの宝石💎が出てきたらしく、旦那によると
娘が"私が渡した"と普通に言っていたそうです。
いつも危ないものを触っていたら弟を怒ってっていう意味で教えてくれるし、誤飲については十分に教えているので理解しているはずです。
これは殺そうとしたんでしょうか?😢
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 8歳)
コメント

キノピオ🍄
嫉妬心があるのは確実でしょうが
ダメと言っても続けるようなら
ちょっと精神的に不安定になってるんだろうなと感じます!

ルーパンママ
殺そうとか、そこまで深く考えてないと思います💦
自分がやったことが結果どうなるかまでは、理解出来てないかと…
宝石の件に関して言えば「弟が欲しがったから渡した」くらいにしか思ってないと思います。
ただ、あまりいい状況ではないのかな、と💦
カウンセリング等も検討された方がいいのかな、と思います。
-
はじめてのママリ🔰
ある程度死を理解はしているはずですし、毎回これ食べたら喉に詰まって死んでしまうからね!ってことは伝えていただけに娘がこわいです、、
カウンセリングは市の機関とかであるんでしょうか😢調べてみてます- 8月22日
-
ルーパンママ
小1だと、実際に死を目の当たりにしてないと、死を理解するのは難しいのかな、と💦
小1なら小学校でカウンセリングはやってないですかね?
お盆で帰省後に悪化した…と仰ってるので、完全に嫉妬心からだとは思いますが…- 8月22日
-
はじめてのママリ🔰
お盆中に悪化したのはやはり嫉妬が大きいと思います。
市に問い合わせし相談できるところを見つけましたのでそちらで聞いてもらおうと思います!- 8月23日

はじめてのママリ🔰
我が家も来週弟がおんなじ年齢差で産まれます💦
なんでそのようになってしまったんでしょうか?よかったら聞きたいです💦
元々お子さんは下の子望んでいなかったですか?💦
我が家は娘は望んでいないし、楽しみにもいましていません💦
-
はじめてのママリ🔰
家族が増えると伝えたときはものすごく喜んでました!赤ちゃんを目の当たりにしたことがなかったので、その時は一緒に走り回って遊べるようなイメージだったようです。
結局妊娠中は全然生まれるの楽しみって感じはなかったですね😅
それでいざ産まれてみたら、小さくてまだ一緒に遊べないし、話しかけても返ってこないし、どう接したらいいかわからないみたいで、面白くないと。
弟が成長して出来ることも増え、娘はかなりの潔癖症なので毎回あちこち動き回る弟のよだれで発狂したり、自分のものをほんの少しでも触られるのが嫌でマットで壁を作ったり、邪魔してきたり泣くのがうるさかったりとにかく存在が無理みたいです。
6年間両親が100%自分に向いていたのに、産まれた途端それが半分以下になるので、一人っ子期間が長すぎたのも要因だと思います。
私たちは気をつけていたつもりですが、とにかく自分以外に関心がいくその時点で許せないみたいです。
お人形やごっこ遊びは好きで、そっちのお世話はするのに実際の人間は、思い通りに動いてくれないのであまり興味ないみたいです😅
うちはもともと娘の取り扱いにくい性格(グレーゾーンかな)のことで市に相談していたので余計めずらしいパターンかなと思います。- 8月23日
-
はじめてのママリ🔰
あとは両家とも実家が遠方で助けてもらえないのと、主人は子供が寝てから帰ってくるくらい遅いので、私ひとりではカバーしきれないのが原因だと思います。
- 8月23日

はじめてのママリ
殺そうとはしてないし死生観はないと思います。
嫉妬、赤ちゃんかえりですかね。
親が勝手に弟産んで望んでないし楽しみにもしてない弟ばかりの生活で余計なやつが増えただけなんでしょうね。
一人っ子生活長かったし余計にイライラするかもしれません。
生まれなきゃよかった消えて欲しい‥学校の先生に話したところで先生やることたくさんありますからそんなこと自宅で解決してくださいって言われるだけですよ。
カウンセラーもいいですがまずお子さんに向き合って共感してあげる。
なぜなんか、聞かなくていいから今どうして欲しいか聞いてみる、まず寄り添ってあげて何か言ったら共感してあげる、2人だけの時間を作るだけでも違うと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ほんと一人っ子生活が長すぎましたね、、
上の方の返信で書きましたが娘は特に癖のある性格なので弟の存在が余計しんどいと思います。
娘と話し合いましたがして欲しいことは、
抱っこするのが嫌
学校のとき家で2人なのが嫌
弟とは遊ばないでほしい
などでした。
どれもしないのは難しいしどうすればいいのかわからないので相談できる機関を見つけたのでそちらでもお話を聞いてもらおうと思います。- 8月23日
はじめてのママリ🔰
お盆に遠方の実家と義実家に帰省し、余計ひどくなりました。
弟は生まれなければよかったのに、消えて欲しいと言うほど嫌いでしたが、ここまでひどくはありませんでした、、
正直娘がこわいです
キノピオ🍄
生まれなきゃ。消えて欲しい。は
完璧病んでますよね💦
学校の先生とか相談できそうにないですかね?
はじめてのママリ🔰
昨日市に問い合わせして相談の予約をとりました。心理士の方もいらっしゃるみたいなので必要であれば娘と話もしてくださるそうです。
コメントありがとうございました😊