※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
子育て・グッズ

旦那が娘に対する対応にモヤモヤしています。娘が泣き止まない時、旦那は無言で抱っこして別室に連れて行き、放置後に抱っこして泣き疲れさせる行動を取ります。助けようとしているつもりで、理論的に考えると悲しさのピーク後に抱っこされることで幸せになると思うが、正しいのか疑問に感じています。旦那は声かけを心がけているが、声かけが難しいと感じています。

旦那の娘に対する対応にモヤモヤしてます。

子育てをしてくれない訳ではないのですが

例えば、
娘が泣き止まなくて私が疲れてきた時に
娘や私にに一言も声かけずに
ぶんって抱っこして拉致って
別室に連れてって
ママーって泣いてるのをしばらく放置して

そしたら娘は悲しさのピークになって

抱っこを要求してきて
旦那が抱っこして
泣き疲れて寝る、もしくは
ニコニコで部屋を出てくる、っていうのを
やるんですけど

これどう思いますか?

私を助けようとしてくれてるのは
わかるし旦那に悪気は一切なくて

確かに理論的に考えて

究極まで悲しくなった後
抱っこされたら幸せになる

暴力を振るった訳でもないし
それを淡々とできると凄いなとは思うんですけど

これって正しいのかなあと

旦那には前から
娘にもっと声掛けしてって伝えていて
努力はしてるみたいなんですが

私もですが、娘に泣かれると
優しい声掛けって難しいですよね

コメント

ままり

まず突然無言でやってきて娘を雑に扱われてることに私だったらキレそうです🫠
娘さんもぶんって無言で抱っこされて別室放置って、パパの気持ち読めないし不安もあってママーってますます泣いてるんだと思いますし😢
悪気無いならこういう状況ならなおさら声掛けは常にしてって思っちゃいます、、
気分転換になるように優しく声掛けして部屋を歩くとか、遊びに誘うとかの方が子どもに寄り添った対応してほしいですよね💧
正直、ゆいさんを助けたいだけの対応のようには感じなかったです💭
究極の悲しみの後の幸せって、育児で考えたらなんか違うんじゃないかな、誰も幸せにならない対応かな、と、、

  • ままり

    ままり

    ↑率直に書いてしまいすみません🙇🏻‍♂️
    うちの旦那にももうちょっと声掛けしてあげてーって思うフシがあるので少し重ねて読んでしまいました。

    2歳だとイヤイヤ期などもあって大変な時期でますます難しいところですよね、、🥲

    • 8月22日
  • ゆい

    ゆい

    わたしは毎回この対応に
    もちろんキレてます🤣

    今まで娘にずっと泣かれることってなかったんですけど、
    最近イヤイヤ期なのか
    増えてきて
    原因はいつも遊びたいのに眠たいのが襲ってくるのがイヤって感じで

    旦那は泣き声が本当無理な人で

    ちんたら泣き止ませたくないから寄り添えないみたいで
    効率重視って考えで
    それを人にもやるってサイコパス🥺愚痴を聞いてくださってありがとうございます💦

    • 8月22日
  • ままり

    ままり

    そうですよね🥲

    遊びたさと眠さで泣いちゃうのこそ、泣いてる理由がわかってるのに寄り添う姿勢が見えないのは悲しいですね😢
    2歳にもなるとぐずり対応もますます体力いるのはめちゃくちゃわかります😭
    でも、人対人だよ!効率重視でするもんじゃないから!あんたも自分の感情無視してそれされたら嬉しいか?嫌やろ?子どもにも感情あるし大人より繊細やねんって言いたくなりますよね、、

    うちの旦那も泣き声無理らしくて(イライラじゃなく心が辛くなるらしいです)
    でもそんなこと言っても子どもって小さいうちは尚更泣いて感情表現するもんやからそんなん言ってる場合じゃないやろ!と言ってます🙃
    私一人で一生懸命やってる事を横から効率いいやり方重視で言ってくることもあってイラァとします笑
    なのでめちゃくちゃゆいさんの旦那様に対する気持ちわかります😭
    無理とか効率とかそんなんで片付けずに一緒に頑張ってよぉおおって泣いたりしました笑
    こちらこそ長文ですみません💧
    お互いしんどい事もありますが頑張りましょう🥲🌼

    • 8月22日
  • ゆい

    ゆい

    めちゃくちゃ良い方😭
    最近のぐずり対応、体力入りますよね( ; ; )

    そーなんですよ!自分されたら嫌やろって感じでそれをなんで我が子にできるのか理解できないです😇

    こんな旦那、うちだけかと思ってました💦
    うちの旦那は泣き声にイライラするタイプで
    こっちも娘に泣かれて平常心な訳あるか!同じや、自分だけとか思わんで欲しい🥺

    少しでも娘の体調に変化あったら
    風邪か?病院連れてくって率先したり
    おむつ変えるのとかもわたしめんどくさくて放置しがちなんですが、いまだに変えすぎやろってぐらいマメに変えるし

    でもそれも風邪は早く治したほうが効率良く治せるし
    おむつかぶれする前に変える方が効率、ってことなんですよね、

    旦那ロボットなんかな🤖

    横から効率いいやり方重視で行ってくるのイラァとしますね!
    もうそれなら黙っててくれってなりますね🤣

    そー!頑張ってよ!!それが1番言いたかったです!!

    お互い頑張りましょう💓
    コメントいただけて頑張ろうって思えました!本当にありがとうございます😭

    • 8月22日