![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後6ヶ月の娘に卵の黄身を試したい。耳かき1から増やしていくけど、他の食材は控える。アレルギー心配で黄身1個分は無理かも。固茹でして冷凍し、湯でのばして食べさせる方法は大丈夫でしょうか。
生後6ヶ月の娘を育てています。
離乳食始めて1ヶ月以上経ったので、そろそろ卵の黄身を試していきたいなと思っています。
耳かき1からすすめていくのは分かったのですが、大丈夫だったら毎日増やしていくのでしょうか?本では耳かき1、小さじ4分の1、小さじ2分の1、小さじ1と増やすとありました。
その間他に新しい食材は試さない方がいいんですよね?
今のわが子のたべ具合でいくとアレルギーあるなしに関わらず卵1個分の黄身を食べるなんて無理な気がするんですが(笑)
そうなると始めるのが早いんですかね?
あと黄身は固茹でしてこして冷凍。食べさせる時に湯でのばして食べさせるで大丈夫でしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 1歳11ヶ月)
![ストラスアイラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ストラスアイラ
遅延性のアレルギーの心配もあるので、2日連続で同じ量を食べたら、次は増やしてまた2日食べて貰って…って感じでやっていました😊
新しいものは試さないほうがいいですね!
娘も食が細かったので、卵黄1/2でクリアにしました!
お湯で伸ばしても良いですし、少量の時期は確実に食べられるであろう量のお粥(フィーディングスプーン1〜2杯)に混ぜると、冷凍していても勝手に溶けて混ざってくれるので楽チンです♪
![ゅみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゅみ
最初の1回食の時は、アレルギー検査をしてると思ってちょっと食べさせる程度しかしてません。主食+α(新しい食材)というのもうちの子はスプーン1杯か2杯‥多くて3杯しか食べてくれなかったので😅
上の子の時は、必死になりすぎて次々と毎日新しい食材を作っては食べさせてましたが‥2人目は市販品の方がかなり多いです。‥すみません、余談入っちゃいましたね😓
コメント