※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

長女の習い事について相談です。人との関わり方が不器用で、人と合わせる能力を伸ばしたい。マンツーマンではなく、グループで自己表現や協力を学べる環境を探しています。

年少の習い事。
長女です。かまってちゃんが強く、元気では明るい子ですが人への関わり方が少し不器用です。
どんな習い事が良いでしょうか?
できればマンツーマンではなく、人と合わせる、自分を表現するとか勉強してほしい。
保育園の習い事でダンスがあり、体操みたいな感じでしすがやらせています。順番で一人一人やる感じです

コメント

はじめてのママリ🔰

その子の性格というよりも、その子が好きなことや興味があることから始めるのがいいのかなって思います!
好きだから頑張ろうと思える・頑張れる→頑張れば成果がでる→達成感や自己肯定感に繋がる→苦手なことにも挑戦してみようと思える
となるのかなと個人的には思います☺️

本人の好みや得意な事から入るほうが、結果的に苦手なことを伸ばすことにもつながるのかなーと思います🍀

年少さんだと、周りはやはり体操やってる子が多いです✨
リトミックとかだと、自己表現やグループでの活動もあるので、お子さんが楽しそう!と思えば自然と人との関わりも楽しいとなるかもですね🌷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、好きだからというのは、1番ですよね。
    近所に個人でやってくれるところを見つけました。ただ一回5800円で高いなって、
    でも行きたがっていました。
    集団が苦手だから、個人が好きみたいです。ただやらせれても月に2回くらいだなーって悩みます

    • 8月21日
Eva

お子さんの興味があればですが、バレエはどうでしょう。柔軟性や表現力が身につきます。お子さんが楽しいと感じる習い事見つかると良いですね😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いいかもしれないです、さがしてみます

    • 8月21日
もこもこにゃんこ

うちの子は2歳から卒園まで週1回、野外保育に行ってました😊
子ども主体で過ごすので、何かしたい事や行きたい場所などあれば自分で他の子に「〇〇に行きたいんだけど〜」「〇〇しない?」と話して許可を得たりしないといけません。
どのみちに行くなど、みんなの意見を聞いて誰の意見にするのかも子どもが考えて決めます。
(多数決?じゃんけん?あみだくじ?など)
自分の意見が通らない事もあります。
異年齢なので2歳の小さい子なんかは言っても聞いてくれなかったり、その辺もどうしようか、とか、結構色々学んできたと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    野外保育、初めて聞きました。調べてみます

    • 8月21日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    とっても良かったので、お近くにあればぜひ体験してみて欲しいです😊

    • 8月21日