※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
や
子育て・グッズ

来週から離乳食を始める準備中で、離乳食グッズを揃える段階。添付写真の購入を検討中でアドバイスを求めています。

来週から離乳食をはじめてみようと思ってます(^_^)
まだ何も準備が出来ておらず、
離乳食グッズを揃えていく段階です!

買おうと思っているのは添付写真です。
アドバイス頂きたいです🥺

コメント

や

おすすめの離乳食本📕あれば教えてくださいっ!

や

これじゃなくてもseriaやダイソーの小鉢でも問題ないですか?

や

こちらもseriaやダイソーに似たような商品ありますかね?🙄

や

出産祝いでもらいました!ブレンダーは新たに購入する必要はないですよね?

はじめてのママリ🔰

離乳食本はうたまるごはんを買いましたが、使ったのは初期だけであとはステップ離乳食というアプリや、ネット検索してます。本はいらなかったかな、というのが本音です🤣

食器は迷ったのですが、コンビの重ねられるやつにしました。収納に困りたくなかったので…可愛さは捨てました💦笑
写真のような底に突起部分がついてる食器じゃなくても、百均のでいいと思います。うちは突起ついてませんが、使うことないです!あったらあったで、いいのかもしれませんが😅

フリージングトレイは、やはり百均のものよりリッチェルがダントツ使いやすいです。外しやすいです。結構使うものなので、ストレスなくいきたいならリッチェルをおすすめします!

ブレンダーはうちは違うもの使ってるので分かりませんが、離乳食用なら新たに買わなくていいと思います♪

  • や


    とってもとっても参考になる回答
    ありがとうございます( i _ i )❤️

    「ステップ離乳食」アプリいれておきます!!

    夜中にありがとうございました🥹❤️

    • 8月21日
una

大人が食べるご飯と
お粥が一緒にたける
ダイソーに売ってるお粥カップ
便利でしたよ👶💕

離乳食の始めはかなり少量の
おかゆをつくるとおもうので、
よかったら使ってみてください🫶

あと、野菜などもシリコンスチーマー
あると柔らかくなって使いやすいです😋


離乳食作り大変ですが、
頑張ってくださいね🥳

  • や


    これですか?!
    探してみます(^_^)❤️

    シリコンスチーマーも見てみます!!

    夜中にとっても参考になるアドバイスありがとうございます🥺💓

    離乳食作り頑張ります❤️‍🔥

    • 8月21日
  • una

    una

    それつかってました👶💕

    頑張ってくださいね!😊

    • 8月21日
  • や


    ありがとうございます🫶🏾🫶🏾🫶🏾

    • 8月21日
まーま

離乳食本は買いませんでした。
ネットやひよこクラブに乗っているものを参考に離乳食作っていました。あとは支援センターで子供が遊んでいる隣で置いてあった離乳食の本のレシピをスマホで写真撮ってました。

離乳食用の食器買っていません。家にあった小鉢や小皿を使っています。
離乳食用のかわいい食器買おうかと思っていましたが、陶器の食器で食べて欲しかったのと、買っても割れると思って買いませんでした。
案の定、食器数枚われました。
使ってて便利と思ったのは、陶器や耐熱ガラスの保存容器です。レンチンして、粗熱取れたらそのまま出せます。

小分け冷凍保存用にリッチェルの製氷器みたいなのを買いましたが、追加で西松屋のスマートエンジェルで似たようなものを買いました。
どちらを買っても使い勝手は同じと思いました。
普通の製氷器より柔らかいので取り出しやすいです。
ママ友は100円ショップで普通の製氷器買って使っていたそうです。

ブレンダーは家電量販店で一番安いものを買いました。
買った後に気づきましたが、40℃以上のものには使えない、氷は砕けない…。
なので、10倍粥作るときはお粥を冷ましてからブレンダーかけてました。
離乳食期間終わってもスムージーやスープをストレスなく作ろうと思っていらっしゃるなら、ブレンダーにはお金かけて良いものを買った方がいいと思います。
フードプロセッサーの方がスライスや微塵切り、お肉のミンチも作れるのでそちらの方が重宝するかも??
ミンチは離乳食にかかせません!

  • や


    回答ありがとうございます(^_^)💓

    確かに離乳食用の食器買わなくてもいいですよね🙄!!

    保存用は製氷器ですね!見てみます!

    とても参考になります🥺🩵

    • 8月21日
はじめてのママリ

私もダイソーのお粥カップ大活躍でした✨お粥炊くだけでなく、後期食以降のレンチン調理とかに丁度いい量です😊

離乳食本、私はだんだんフリージングがしんどくなったので取り分けの方が気が楽になり、「おとなごはんと一緒に作るあかちゃんごはん」という本や、インスタの「をとまんま」って方の投稿をよく参考にしてました!
ただ始めはまとめてフリージングが楽だと思います💡

食器はセリアで親のテンションが上がる物買ってました💕

リッチェルのブロックトレーはスルッと取れるので便利ですよ!離乳食終わってからも、コーン缶の余りを冷凍する時やみじん切りした野菜を冷凍する時大活躍してます😂✨ただ50mlは使う人とうちみたいに取り分けするから不要な人がいそうです🙂

離乳食作り、何でも手作りしてあげたくなるんですが、しんどくなる日ももちろんあるので上手くBFも取り入れつつ頑張ってください☺️

  • や


    お粥カップダイソーでゲットしておきます✌️

    「をとまんま」Instagramでチェックしておきます(^_^)

    BFも活用しながら頑張ります!

    とっても参考になりました( i _ i )❤️

    • 8月21日