※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

うつ病や精神疾患があると親権に影響ありますか?不倫とか借金とかは特に…

うつ病や精神疾患があると親権に影響ありますか?不倫とか借金とかは特にないのですが、それがあると離婚すると父親に親権がいってしまいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

離婚して母子で暮らすとなった時に、鬱などによって生活に支障が出たり子育てに影響があると判断されたら危ういかもしれないですね💦

結局は子を育て、生きていく環境が優先です❕

はじめてのママリ🔰

離婚理由にもよったり
病状が安定しない
とか
調薬中で不安定
ってなると
影響あるかもしれませんが

ある程度安定してたら大丈夫かと思います🤔

はじめてのママリ

離婚したあとの生活状況次第だと思います。
精神疾患でも生活保護受けながらシングルでやっている人もいます。

私も今鬱病で子供のご飯とか買い物とかしんどいことがあって…しかも離婚することもほぼ決まっていますが、
親権は私です。
夫は夫で経済的には安定していますが、家族がいなくて子供を適切に養育できない。

私は今鬱病になったばかりで仕事ができないし家事もままなりません。
ただ、実家に頼れる。実母と姉兄が協力してくれるので、おそらく親権は私が鬱病でも取れると確信してます。