
熱性痙攣が続く子どもについて相談です。熱が高い時にアセトアミノフェンを使うべきか迷っています。
熱性痙攣起こしがちなお子様がいらっしゃる方、教えてください。
木曜日の朝方、3回目の熱性痙攣を起こしました。
そこではじめてダイアップを使用しました。
2回とも使用済みですが、土曜日の今日朝から38℃〜40℃で、かなり辛そうです。
アセトアミノフェンの熱冷ましももらってありますが、みなさんなら使いますか??
熱冷まし使うと、薬が切れたときまた熱性痙攣を起こすのではないかと思って怖いです😭
- のんちゃん(4歳0ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
長女は熱性痙攣3回おこして、酸素濃度低下、入院までしたレベルでした😵
色んな先生に質問責めしたのですが、、、
ダイアップ自体を否定する先生もいれば、熱が上がりきる前に入れてという先生もいて、、、
結局正解はわからずですが、私は熱性痙攣のほとんどが発熱後24時間以内におこるとされているので、発熱後24時間以上経ったらダイアップは使わなかったです!
熱冷ましは、熱が上がりきった時に飲ませないと効果薄いはずです!熱冷ましの効果がきれて痙攣をおこすことはないと思います!(医者ではないなで、確実なことは言えませんが)

はじめてのママリ🔰
私の経験上ですが、一度熱がざってもウィルスが消えたわけではないかと思います。解熱剤を使って熱を下げると熱が上がる時が1番身体に負担という話を聞きましたが、別の小児科医には薬で熱が下がるならどんどん使ってあげてと言われたことがあります。。。痙攣関係なしに小さな身体で高熱に耐えてる姿が可哀想で、私は解熱剤→熱下がる→熱上がりきって→解熱剤って感じでやってました💦
うちは上の子は今8歳ですが、突発以外熱出したことがないぐらい丈夫なんですが、下の子は1ヶ月に一度は熱、初痙攣は生後10ヶ月の時。。。それでも2歳半頃から熱出す頻度が伸びて今は3歳10ヶ月ですが、3回目の痙攣が1歳9ヶ月の頃(RSこじらせて肺炎1週間入院)それから、痙攣なし、2歳半からもうすぐ4歳この期間熱は2、3回くらいだったかな?しかも38度どまりで1日で解熱とかです!!免疫力があがったのか、、、私も仕事と悩みました。私の場合は初めての痙攣から怖くてたまらなくなり、休職しました😭理解のある職場だったので、休職して半年後復帰しました!!
-
のんちゃん
すみません、私も間違えて下に書いてしまいました💦↓
- 8月21日

のんちゃん
とても具体的なお話ありがたいです。
熱の上がり始めはいつもダイアップ使ってますか?(ましたか?)
うちの娘は先月ヘルパンギーナに罹り、そのときの発熱で1日目、2日目と熱性痙攣ありました。その2日間ともちょうど、痙攣の起こる5.6時間前に熱冷まし飲ませてたんですよね…薬の切れる頃に痙攣起こした。だから薬のせいで痙攣が起こったかもという話を3回めに痙攣起こして受診した小児科ですると「それ正解」と言われました。それもあって、熱冷まし使うのがどうしても怖くて。3回目は関係無く痙攣起こったんですけどね。
休職させてくれたんですね!良い職場ですね。うちはとにかく人手が足りなくて、辞めたいと話しても引き止められて辞めさせてもらえません。
のんちゃん
ありがとうございます。
今日の夜はずーっと39℃〜40℃で、グッタリしていたのでヒヤヒヤでした💦
発熱後とはいえ、一度平熱に戻り、その夜また発熱したりの場合でも同じですか?その風邪のウィルスに対してって感じでしょうか😩
仕事も休みすぎて、というか休みたいのに人手不足で休める状況でなく、辞めた方が良いかなと思うのでかなり私のメンタルも落ちてます😭
はじめてのママリ🔰
すいません💦下に新たに書き込んでしまいました💦