※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月で授乳間隔が1時間半おき。張りやすい人はいつまでもこの頻度か。赤ちゃんは泣いていなくても差し出されたら飲む。楽にお出かけできる日はくるでしょうか。

完母の方、生後何ヶ月くらいで授乳間隔伸びますか?
どれくらいになりますか?

生後2ヶ月なのですが、日中1時間半おきにあげています。
というのも、🥧が張ってしまいしんどいからです…
(起きていて泣いたら、というときもあります)

夜はほっとくと長らく爆睡してますが
🥧が辛いので起こしたりもします。

張りやすい人はいつまでもこの頻度なのですか?
差し乳になる気もしません。
赤ちゃんは泣いていなくても、差し出されたら飲む感じです。
楽にお出かけできる日はくるのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

頻回授乳だから余計に出るのかもしれないですね。搾乳ほどではなく適度に圧抜きしてみるのはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    乳輪のところを押す感じでしょうか?
    こまめにした方がいいですかね。。

    • 8月26日
はじめてのママリ🔰

吸わせたら吸わせるだけ
分泌されるので張りますよー😣
張るなぁ‥と思ったら
搾乳してます😉

息子は最近3時間〜4時間くらいの間隔になってます。
1日7回くらいです。
泣いた=お腹すいた
と考えずに
とりあえず抱っこしてあやしたら寝たりするので
眠いから泣いてるときも多いです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    眠いから泣いてる時もあるだろうに、とりあえず母乳はいくら飲ませてもいい!と思い込んで頻回授乳してました。。

    搾乳していると体がその量が必要と判断して、不必要に母乳が作られいつまでも張ると聞きましたがどうでしょうか?💦

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母乳なのでいくら飲ませても大丈夫なのは正しいです😉
    ただ、吸わせる分生産しようとします🤔
    なので量を増やしたい時は
    頻回に授乳した方がいいです😉

    搾乳は直接吸ってもらってるわけではないので
    搾乳のみになれば
    少しずつ生産はされなくなってきます。
    例えばこの先卒乳した後も
    飲ませなくなっても張るので
    搾乳でマッサージしながら
    3日くらいかけて母乳生産を落ち着かせていきます😊

    ただ今はかなり母乳が分泌されてる状態で
    それが悩みなら搾乳も挟みながら授乳したらいいと思いますが
    生産される量が減ってくるのは気をつけてください!
    減らしたくないなら
    頻回に授乳を続けて
    離乳食など始まって飲む回数が減ってきたら
    また考えてもいいと思います😊

    どうしても搾乳が上手く出来なくて
    しこりや痛みが取れないくらいになれば
    母乳外来でマッサージ受けてくださいね😉✨

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    搾乳した場合、
    人工的に絞り出すので、絞りすぎると同じ量がまた生成されて張り返すのでほどほどにと言われましたが、
    実際減っていくとも聞くしどちらなんでしょうか?😣

    知り合いは搾乳してNICUに届けていた時代に絞りすぎて母乳過多になったそうなのですが…

    今2時間以内でかなり張るので、みなさん3〜4時間と書いていますがその時間絶対持ちません💦
    1時間半でも結構硬くて辛いです。。
    元々母乳軌道に乗せるために1時間半ごととかにあげていましたが(泣いたらとりあえず授乳)
    それが2ヶ月の今も続いています。
    他の皆様は生後1ヶ月、2ヶ月、、と進むにつれて徐々に感覚を広げられてきた方々なのですかね?😢

    今も授乳前に乳頭の周りの乳輪を押して少し絞って柔らかくしないと、咥えられません。
    (手で思いっきり潰しますが、それでも左は浅くなります💦)

    夜間は子供も中々起きなかったりするので、起こして飲んでもらうのが楽なのですが、搾乳で夜間の張りを減らせられるなら搾乳でもいい気もします…
    ピジョンの手動のものを使っていますが、痛くて苦痛かもです。。

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    搾乳で全て搾りきると張り返しがあるので
    あくまでも圧抜き程度です😉
    なので凄く面倒ですが
    卒乳する時は軽く搾乳しては
    また搾乳して
    少しずつ間隔を空けて‥って感じでした😉

    月齢が進むと
    泣くから授乳かな?と思っても
    遊び飲みをしたり、
    飲む量が少なかったりしてきます。
    なので充分にお腹を空かせる為に
    徐々に間隔空けて
    泣いても抱っこしてあやしたり、
    仮眠させたりしてます😊

    搾乳にしても
    授乳にしても
    夜中起きて時間とられるので大変ですよね😱💦
    特に1人目の時は
    母乳が軌道にのるまでにかなり時間がかかったので
    私も痛くて
    かなり頻繁に
    搾乳機や手で搾乳しては圧抜いて‥を繰り返してました😭

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    圧抜きは先っぽだけ出す感じですか…?
    いつも授乳前に先を柔らかくしないと咥えられないので先を押して少し出しますが、
    奥も硬すぎると深く咥えられないので器械で搾乳も絶対必要です💦(時間があけば)

    日中は先っぽ出すだけですが、夜間と朝は時間が空きすぎて取り返しがつかなく、授乳の前に毎回搾乳器です…
    張り返しているのかもしれませんが本当に岩なので😭
    こんなにも授乳前に毎回時間かけて作業?してる人いるんですかね、、みなさんいきなりおっぱい与えて終わりて感じなんですかね🥶
    頻回にあげるのも時間たくさんかかりますが、時間空いても授乳前の作業時間?伸びて時間かかります😅

    遊び飲みなどが始まったら、時間空けよう!となれるかもです😳(おっぱいが張っていない前提ですが…)
    今は与えればフルで飲むので頻回のままきてしまった感じなので。。

    一人目は時間がかかるものなのですかね。。どれくらいかかりましたか?💦
    もう安定する気がしなくて。。

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いえいえ!
    全体的に外側から中心に向かって
    パンパンになってる圧を軽くする程度に搾ります😊

    今は差し乳になってるので
    1人目の時の話ですが
    授乳前に乳輪辺りを搾って柔らかくしたり、
    飲ませた後に飲み残しを少し搾ったりもしてました💦
    そして冷凍母乳作るのに何故かハマってたので
    冷凍母乳をせっせと作ったり‥笑
    とにかく時間かかってました😭

    1人目の時は
    4ヶ月頃には差し乳になった記憶があります🤔
    授乳のリズムが定まってくる頃と言われてますが
    個人差あるのでハッキリは分からないですが‥😣

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり授乳前に乳輪部絞って柔らかくしたり、
    飲み残しを絞ったりして時間をかける必要があるのですね。。
    飲み残しもまた新たな悩みとして出てきていて😢
    まだ生後3ヶ月いかないくらいですが、最近授乳を嫌がってすぐに口を離したりしてしまいます💦
    無理矢理咥えさせると泣いて暴れたり、かといって今日はすぐに口を離しニコニコしていました。
    乳腺炎の恐怖やばいです😨

    差し乳4ヶ月ですか💦
    最近授乳後の針で刺すような痛みや、しこり、授乳拒否などトラブル多過ぎて
    もう辞めたいと何度か思いましたが
    もう少し頑張らないとダメですね😣

    • 9月4日
れい

子どもの頻度は2ヶ月から11ヶ月目前の今までほとんど変わってないですよー
夜は3回から1回まで減りましたが、日中は6回です

タイミングは決まってるので10時に授乳してからお出かけ、12時半頃に授乳室のある場所によれば16時頃までお出かけできます
子ども連れて行く場所は大抵授乳室あるので苦労はないです

親の都合で増やしてるなら意識して減らさないと減らないと思いますよー
授乳が減ると張りますが、私の場合3日くらいで減ったタイミングは張らなくなります
夜間が減った時はそうでしたよー
日中はまあまあ頻回継続なので変わらずですけどねー笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    2ヶ月も11ヶ月も同じ感じなのですね!
    夜間授乳が減ったら夜間は張らなくなり、
    日中を頻回にしていると日中は時間が空くと張るまま、
    ということでしょうか?💦
    張るからたくさんあげていますが、あえて減らして張らないようにしていくべきということですか、、?

    • 8月19日
  • れい

    れい

    そうですよー
    飲ませたら飲ませた分だけ必要と判断して作るので、どんどん増えていきます
    最終的な卒乳も一緒ですが、いらなくなったら張らせたままにしておくと、こんなに要らなかったって本当に身体が判断します
    卒乳のときは乳腺炎予防で3日とか1週間とか間隔広げながら搾るんですけどねー

    • 8月19日
NoiNoi

おつかれさまです!1時間半おきはしんどいですね😢
1回でどれくらいの量飲んでますか?😳
同じく完母ですが今1ヶ月でスケールで測ってて
120〜160💦飲んで3.5〜4時間おきくらいなので、
飲む量なのかな?と思ったりしましたがどうでしょう?💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    出かけたりすると2.3時間空きますが張りを感じてしんどいです💦
    飲む量は退院してからはかっていないです💦
    母乳で生後1ヶ月で日中も3.5〜4時間空くのすごいです😳
    頻回授乳の時なかったのですかね?💦

    • 8月19日
まい

頻回授乳してしまうとさらに作ろうとして張るので逆効果です💦
私は3時間あけるようにして、その間おっぱいしんどいとアイスノン入れて冷やしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アイスノンで冷やすとハリがマシになりますか、、?💦

    • 8月26日
  • まい

    まい

    私はマシになります!あと冷えピタ貼ってます。
    ここ数日、さし乳になりました。

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    塊をほぐす?ために逆に温めた方がいいのかと思っていました🥺
    差し乳羨ましいです💦
    母乳減るのとは違うんですよね、、?

    • 8月27日
  • まい

    まい

    温めると血管が拡張し母乳生産促しちゃいます💦
    私はお風呂も浸からず、シャワーのみにしています。
    おっぱいふにゃふにゃでも射乳はありますし、赤ちゃんの排泄も変わらずなので母乳量は変わってないと思います。

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

そろそろ赤ちゃんの満腹中枢が出てくるので
途中でいらない!と意思表示したり
飲み残しが出てくる時期ですもんね‥😣
自分ではどうしようも出来なくなったら
母乳外来に相談してみてくださいね😣✨

もう少ししたら整うとは思いますが、
ただ母乳育児がストレスになるようなら
ミルクに変えてしまってもいいと思います💦
ミルク代がかかったり
哺乳瓶洗う手間など
デメリットもありますが
メリットも多いです😭✨
ミルクでも赤ちゃんは育つので‥
無理はされないでください😣