※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

元旦那が養育費の減額を求めてきていますが、お義母さんは今後も支払うと言っています。減額する必要はありませんか?

養育費についてです


娘が生まれ2ヶ月後に元旦那による
問題が発覚し、離婚しました。
その際、公正証書を作ることを嫌がられ、
それが原因で養育費を滞納される方が私にとって不都合だった為、
私の父が様式を作成し、その書類を
今、お互いに保管しています。
その当時、元旦那が仕事に行っておらず、
無収入でしたが向こうの家族は
せめて3万を娘が20歳になるまで払い続けるという
ことを宣言してくれました。
今現在、元旦那は半年前に再婚をし、
婿養子となり、再婚相手の子供と4人で
暮らしている様子です。

半年前に土木の仕事中指を挟まれ
複雑骨折をし、この半年間労災が
降りていたそうなんですが
今月、労災が終わったようです。
ただ、仕事に就いていない理由は
向こうに持病があるわけでもないですし、指も治っているそうなので
働こうと思えば働ける状態です。

そんな中、自分が働いてないことを理由に養育費の減額を相談してきました。
お義母さんがつい最近、
今後も養育費を納めるつもりでいると
言ってくださっている文面も残っています。
それでも、減額を受け止めなければいけないのでしょうか?
もし宜しければお詳しい方、ご回答お待ちしてます。

コメント

はじめてのママリ🔰

減額したいなら家裁で減額交渉の裁判起こしてください、でいいと思います。

はじめてのママリ🔰

まず、相手の両親が何を言ってくれていても養育費の支払い義務はありません。
離婚協議書では強制執行も何もできないので、改めてトピ主さんから養育費に関する調停を起こしたほうがいいと思いますよ。働いていなくても、働けない状況じゃないなら養育費は支払うようにと取り決められるはずです。調停や審判で決まれば強制執行も簡単になりますから。

はじめてのママリ🔰

おふたりともご回答頂き誠にありがとうございます。
養育費専門の弁護士さんにも一応話を聞いてもらっておこうと思います。
ご回答頂き、気持ちがスッキリすることが出来ました。
お世話になりました。