※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2人以上のお子さんがいる方にとって、スリングは必須でしょうか?1人目の時に迷ったけど、2人同時のお世話ならさっと抱っこできる紐が必要か悩んでいます。

お子さん2人以上の方々、スリングなどは必須ですか?🤔💡
1人目の時にコニーの抱っこ紐を買おうか迷って買わなかったのですが、2人同時にお世話するとなるとさっと抱っこできる紐ってやっぱりいるのかなと疑問に思いました💡
(しっかりしたタイプのビョルンの抱っこ紐は持っています)

コメント

はじめてのママリ🔰

首座るまでは縦抱きしたくなかったので保育園の送迎やスーパーでは横抱きでスリング使ってました!わたしはかなり重宝しました😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    縦抱きは首の負担など気になったりもしますよね🤔
    あったらやっぱり便利ですよね🥺✨

    • 8月20日
ママリ*

2~3ヶ月までですが使いました☺
あると便利です!
が、わざわざ高いのまでは私はいらないなーと思ったのでフリマアプリで購入しました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    結構短い期間だったのですね😳
    2、3ヶ月のためだけって思うと余計にフリマアプリいいですね💡

    • 8月20日
はじめてのママリ🔰

あった方が便利かもですがうちは使わなかったです!首座るまではしっかりした抱っこ紐。首座ってからはサッと出かけるときは片手抱っこ(上の子より軽く感じるので片手でも大丈夫です😂)、長時間出かけるときはしっかりした抱っこ紐つけるので、簡易の抱っこ紐は使わなかったですね…🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    なるほど、確かに上の子の体重に慣れてると下の子は軽く感じそうですね😂
    両手があくのが魅力ではありますが、なんだかんだ使わない場合もありそうですね😅

    • 8月20日
ちの

1人目は使ってましたが、2人目はむしろ使わなかったです!
腕が、肘から下しか動かせないので家事も出来ないし、上の子のお世話が大変でした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    1人目で使っていたのですね🤔
    2人目こそサッとスリングに下の子を入れて、、とか思っていましたが、意外とそうでもないのですかね🧐
    肘から下しか動かせないの知らなかったです😳💦

    • 8月20日
星

私は使ってないです!エルゴのみで行けました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    使っていない方も結構多いですね!💡
    しっかりしたのがあったら意外と大丈夫なんですかね☺️

    • 8月20日