※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み🔰
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の上の子が下の子を揺さぶるのが心配。揺さぶられ症候群にならないか不安。対処法は?

ネムリラを激しく揺らされて…

0ヶ月(まもなく1ヶ月)と1歳10ヶ月の兄弟を育てています。日中にリビングで過ごす際、下の子はネムリラに置いて、できる限り上の子に構うようにしています。今のところ、上の子が下の子に攻撃したり、嫉妬したり…は見られません。下の子が泣いたりすると、上の子がネムリラを揺らしてくれます。が、それが激しくて……ネムリラがガタガタと音がするほどです😰
乳児揺さぶられ症候群って、大丈夫なんでしょうか…?
下の子は比較的よく寝るタイプなので、揺さぶられ症候群になっても気づかなそうで怖いです😱

コメント

はじめてのママリ🔰

ありえないくらい首がブンブンしない限り大丈夫と私は何かで見ました🫨←こんな感じ?ですかね🤔

  • み🔰

    み🔰

    そうなんですね😭ネムリラはフラットにしてあるので、そんなに首はブンブンしてないかな…と思います😭

    • 8月19日
はじめてのママリ🔰

やりますよね!うちも上の子が揺らしてくれますが、めちゃくちゃガタガタさせてました😂
数回くらいなら大丈夫だと思います!揺さぶられっ子症候群って相当首を揺らさないとならないと聞きました。
一度YouTubeで動画を見ましたが、ネムリラではそこまでは無理だなって思いました!
ガタガタに揺らしまくるので、うちでは上の子が起きてる時はストッパーで止めて揺らさないようにしたり、揺らす時はガタガタさせないように一緒に揺らしたりしてます😊!

  • み🔰

    み🔰

    ストッパーという手がありましたね!我が家もストッパーかけます😭
    泣いている時にネムリラを揺らしてくれるのは決して悪い行為ではないので、上の子を怒りたくないんですよね😭

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    足元と手すり?横付近にストッパーがあると思うので、そこガッツリロックしたら動くことないので大丈夫ですよ!🙆‍♀️
    上のお子さんも良かれと思ってやってくれてるので怒りたくないですよね😭
    上の子も下の子も同じくらいの月齢ですね、大変だと思いますけどお互い頑張りましょ〜!

    • 8月21日