
旦那と喧嘩するとイライラし、自分を正当化しすぎてしまうことがあり、大人になりたいが難しい。自分の気持ちを抑えられずに言ってしまう。旦那に対して自分が正しいと思いがちで、喧嘩が続いている。どうしたら改善できるか。
ちょっとした事でイライラしてしまったり、自分が正しい!って思いがちで相手を否定してしまって自分を正当化しすぎてしまったりする自分が嫌です😔
旦那と喧嘩してもそんな感じになってしまう時があるので、旦那もしんどいだろうしでも自分の思いが伝わらない!って気持ちになる自分もしんどくて。。
もっと大人になりたいなぁって思うけど、実際そういう場になったらなかなか直せず。
我慢しろ、堪えろ、もっと視野広げて考えろ!って自分に言い聞かせても、自分の気持ちを言いたい!分かって欲しい!て気持ちが先に出てきてそれを抑えられずにバーっと言ってしまいます。
仕事とかでは我慢して対応出来るんですけど、旦那の前だとそうなってしまいます。
それも、旦那は効率が悪い、考えがズレてる、頼りにならない、等が自分の中で分かってて、それもあって旦那の前だと私の方が正しい!間違っていない!って思考になっちゃうんです。
どうしたら直せますかね。
自分もしんどいし、旦那もしんどいだろうし。
いい方向にいきたいって気持ちは2人とも同じなのに、毎回同じ感じで喧嘩を繰り返しています。
アドバイス下さい🥲
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント

みーママ
私も同じようなところがあるので共感できます。
夫と付き合ってるとき、何かあれば自分が正しいを貫いてて喧嘩ばかりしてました。
でも、相手に期待するのをやめて、言いたいことは一度翌日まで溜めてそれでも言いたければ言う、言わなくていいと判断できたことは言わないようにしたら、今は全く喧嘩しない関係になりました!言いたいことはちゃんと言えてるし、時間置いて言ってるので言い方も考えてるし、冷静に話し合えるところもポイントになっていると思います!
すぐに色々変えるのは難しいですが、変わりたいという気持ちや自分が嫌という気持ちがあるので意識するだけで絶対いい方向にいくと思います😊
相手は自分じゃないし、思い通りにはならないしって頭でわかってるけど心がついてこないこともありますよね😭
私はそうゆうとき「こう思うのは自分の問題であって相手は関係ないんだ」って思うようにしてます😊
結局は考え方次第だし、変われるのは相手ではなく自分です!
変われたら自分のことも好きになれました💓💓
相手を否定する前に「それは相手の考え方だから…」と客観視できると楽になるかもしれません!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
なるほどなって思いました!
喧嘩してる時は、バー!っと言葉選ばず言ってしまったり、絶対悪い方向に行くので、喧嘩してる時に話しても意味ないから、とりあえず落ち着くまで待って欲しい。一度寝て朝になれば考えも変わるからって伝えると、旦那はそんなモヤモヤした状態で終わりたくない、仕事に支障が出る、喧嘩したら仲直りで終わりたいと言ってその日にどうにかしようとするから、私も煮え切らない部分もあって、それは貴方の気持ちじゃん、私は一日考えたいからと言ってもそれもお前の気持ちじゃんって言ってきて収まらないんです…😔
そういう時はどう対応したらいいですかね。
みーママ
んー…私なら旦那さんの意見を一度全部聞いて相手が落ち着くのを待ちます!
きっと言いたいことを全部言うと落ち着くはずなので、相手が話してるときは相槌程度の反応で口は挟まずに聞く体制をとりますね!
そして「あなたの意見は分かった。次は私の意見を聞いてほしい。」と伝え、そこで冷静になにか言えるなら言う、言えないなら「今は冷静になりたいから少し待って」と伝えます。
それでもダメなら「わかりあうための時間がほしい」と前向きな意見で伝えていくかなーって思います!
もしかしたら、旦那さんと性格が似ているのかもしれないですね!その場合、いい部分に目を向けて似ているところを楽しむといいかもしれないなーって思いました♡