※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

免税事業者でもインボイス登録できるか不安です。取引先からの要求に対応したいので、登録の可否を教えてください。

インボイス制度にお詳しい方教えてください!

この6月に開業届を出し、免税事業者として仕事を始めたところです。
取引先(大手)からインボイス登録するかアンケートあり=してほしいということだと思っているのですが、免税事業者でも登録はできるのでしょうか?

登録書類は準備したのですが、改めて調べてみると、できない…のか?と思い、こちらでお尋ねしました!

コメント

♡♡

免税事業者に影響があるのがインボイス制度ですよね?

インボイスに登録する事で、適格請求書の発行が可能になる認識だったのですが..🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まだよく理解してない上記で質問してるので、変なこと言ってたらすみません!

    登録できるってことですね…!やってみます!

    • 8月18日
ママリ

免税事業者である消費税を納めなくて良い特権はなくなります(消費税課税事業者と同じになる)が、現在免税事業者としている方でも登録できると思いますよ🤙✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    一旦登録用紙を提出すればいいんですよね…??

    • 8月18日
  • ママリ

    ママリ

    基本的には「消費税課税事業者選択届出書」「登録申請書」の2つです!

    ただ課税期間と言って消費税の納税額を算出する期間(個人事業主だと1/1〜12/31)が、2023年10月以降になる場合は「登録申請書」だけで良いようです。
    噛み砕くと、今は免税事業者でいて、2024年1月1日以降に課税事業者(インボイス対応)になるよー!と申請をする場合を指します。
    上記の情報が新しいかどうかは不明なので、詳細は所轄の税務署に電話などで聞く方がお勧めです🙇‍♂️

    • 8月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    ちょっと理解が怪しかったので、インボイス事務局に電話しました!無事解決しました、ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 8月18日