![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
趣味があみぐるみなんだけど、本当に趣味。好きな物しか作れないし編み…
趣味があみぐるみなんだけど、本当に趣味。
好きな物しか作れないし編み目も素人。
自分の欲を満たす為だけのあみぐるみだから編んでて楽しいしこだわれるし作れる。
けど、祖母がスキマ時間に子供達の為にちまちま作った私のあみぐるみ見て、「売ればいいのに」って執拗い。
褒め言葉なんだろうとは思うし、悪い意味がないのは分かってる。
けど、本当に嫌。
なんで楽しんでやってる趣味を仕事にしなきゃいけないんだ。
仕事までいかなくても、他人様に対価をもらって提供するなら一切の妥協や手抜きは出来ないし、自分としては妥協や手抜きしてるつもりなくても他人から見たらそう見えるのはフリマサイトで素人さんから創作物を購入した事ある自分が1番よく分かってる。
趣味だから楽しめるの。
コレに金銭のやり取りが発生したら、責任感しかない。
家事育児の息抜きが一気に苦行に変わる。
逆に息抜きがてら緩く作ったあみぐるみなんか絶対、人に売りたくない。
あー、このモヤモヤが身近な人に伝わらなくて辛い。
もう子供に作るのもナシにしてコソコソやるしかないのかなぁ…。
- はじめてのママリ🔰
コメント