
保育園での息子のトイトレについて、パンツだけで過ごしてほしいが、オムツを履いている状況に不信感。園に伝え方を相談中。
保育園でのトイトレについて
家ではトイトレは完了しており、1日パンツで失敗せずに過ごせてきます。
保育園にもパンツを持って行っているのですが、朝の延長の時間は保育士さんの人数も少ないためオムツの上にパンツを履いて登園しています。
しかし、服着用で水遊びをしているはずなのにパンツは濡れておらず、息子に聞くと水遊び中はオムツを履いているとのこと。その他の時間もオムツの上にパンツを履いていると言っており、なかなかパンツだけで過ごしていないように感じており少し不信感があります。オムツは1日1枚ずつしか減っていないため、トイレでの排泄はできているのかなあと予測しているのですが...💦
もちろん2歳児の言っていることなので、全てを鵜呑みにするつもりはありませんが、モヤモヤしています。
親としては1日パンツだけで過ごして欲しいところなのですが、皆さんだったら園にどう伝えますか?
なにか言い伝え方がありましたら教えてください😭
- えび(妊娠14週目, 4歳5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
保育園は他の子との兼ね合いもある&生活スケジュールもあるのでパンツへ移行するまで1-2ヵ月くらいかかりましたよ。
本来ならば2歳児クラスの後半から園でみんな揃ってトイトレを始めるのでそれより早く家でトイトレ完了していても、はい!園でも切り替え〜。とはなりません。
クラスの中で一人だけ生活リズムが違うとなるとトイレという少しのことでも集団生活となると大きな影響となることもありますから。
私は特にこちらからは伝えず毎日パンツを持たせていましたよ。
そしたら園の方で生活スケジュールと合わせてパンツにしていってくれました。
半年以上その状態ならば可能性な限りパンツでお願いしたいです!と直球で伝えます。

姉妹のまま
トイトレって積極的にしてくれる園とそうでない園、様々ですよね😭
娘も2歳児クラスのときに、先に家でトイトレ完了しました…
私ならまず「園でトイレでおしっこできていますか?」って園での様子を聞いてみます✨

ちゃーん
保育園でのことは保育園に任せるしかないかなと思います😊💦
集団生活の場なので、個々にどれだけ対応していくかは正直園次第ですね…
お家での様子を共有していて、園がそのやり方なら、仕方ないかと思います😌
コメント