※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
お仕事

何歳になったら子供達だけでお留守番って出来ますかね?また正社員になるならお子さんが何歳の時が理想だと思いますか?

何歳になったら子供達だけで
お留守番って出来ますかね?
また正社員になるならお子さんが
何歳の時が理想だと思いますか?

コメント

deleted user

お子さんの性格にもよるかもですね🤔
小学3年・年中がいますけど、2人でお留守番は30分以内です💦
小学3年だけなら、2時間くらいならさせてますけど、それ以上はちょっと心配です🌀

正社員ですが、なるなら早いに越した事はないと思ってます😊
小学生になってからの方が働きにくいな、と感じますね🤔

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    なるほど🧐…
    子供の性格による。たしかにそうですよね!

    参考になります☺️

    • 8月17日
ママリ

生まれる前から正社員で、復帰した1歳0ヶ月のときも正社員です。時短もあり、ボーナスもあり、正社員で良かったと思います。

お留守番は何分間、何時間のお留守番のことでしょうか?

お仕事中ずっと、、とかなら中学生ですかね!
お昼仕事抜けて様子が見れるなら小学校高学年とかでもいいかもしれないです。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    一歳での正社員凄いですね☺️♡

    はい、お仕事中ずーっと!です😌となるとやはり中学生が安心なんですね☺️

    • 8月17日
  • ママリ

    ママリ

    子供が小学校低学年とかになると逆に正社員だと働きにくいのかなーと思います😭
    学童とかもありますが、長期休みやそういった時のお弁当のことを考えると大変そうで、、💦
    あと帰宅も18時半近いのでその時間まで働くのは保育園だからできるのかなーとおもっています💦

    なので正社員でがっつりはたらくなら子供が小さいうちだとおもいます!それか低学年が過ぎたらですかね!

    • 8月17日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    なるほど🧐
    詳しくありがとうございます☺️
    参考にしたいと思います☺️

    • 8月17日
ママリ

下の子が年中長くらいになって、且つ聞き分けも良ければ10分くらい…。
下の子が3年生くらいになったら買い物くらいはと思ってます。

正社員は、保育園のうちになっておいた方が絶対いいです。
小学校の方が普通に平日に行事があったり代休あったり、宿題に…と大変です😩

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます☺️
    今後の参考にしたいと思います!

    • 8月17日
うー

仕事行っている間1人でのお留守番はうちは4年生からしています
3年生までは学童に行ってました

2人目は今は2年生ですが基本は学童、土曜日に夫婦共に出勤日があり、土曜日は学童がないのでたまに2人でお留守番してもらっています

正社員になるのは子供生まれてからだと雇ってくれるところを見つけるのも大変だし、はじめは有給もないので、妊娠前からずっとが理想だと思いますが、
今更なのでこれからであれば下の子が小学校中学年〜高学年または中学生になる頃とかがいいかな?と思います
ただスポーツとかやり出すとそちらの付き添いで忙しくなってまだまだ正社員キツイということもあります
そんな時は高校生になって落ち着いた頃や高校の部活が終わる頃とかになってしまうかなと💦💦

小学校に入って低学年のうちは宿題見るのも次の日の予定を揃えるのも大変だし、登下校の見守りが必要なこともあります

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    今後の参考になります☺️
    詳しくありがとうございます☺️

    • 8月17日