![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳9ヶ月の娘の夜の就寝時間が遅いです。お昼寝は1時間で起こすべきか、2時間くらい寝かせるべきか悩んでいます。生活リズムと成長のために1時間で起こすべきか迷っています。
1歳9ヶ月の娘が夜寝るのが22時半とかになってしまいます。
夜早く寝てもらうために、お昼寝を1時間までにして起こした方がいいのでしょうか。
なんだか疲れてしまい、2時間くらいお昼寝してほしくなってしまいます。。。
今日は特になんだか疲れていて、1時間でお昼寝起こすのが嫌だな…無理に起こして泣かれるの辛いな…と思います…。
お昼寝前たくさん泣かれて疲れました…。
でも生活リズムと夜早く寝て成長ホルモン出してもらうために、1時間で起こすべきですよね…。
批判はご遠慮ください。
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1歳9ヶ月の子がいます!
保育園なので、お昼寝2時間くらい寝てますよ☺️
お休みの日は大体11時〜13時くらいまで寝てますが、お昼寝が遅くなって15時すぎまで寝てるとなかなか寝ません💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
朝は何時に起きてますか?
また、お昼寝は何時からですか?
お昼寝の開始時間遅いと夜も遅くなっちゃいますよね💦
朝早く起こして、午前中疲れさせてからお昼寝も早い時間にすれば夜ももう少し早く寝るのかなと思いました!
-
はじめてのママリ🔰
今日は6:45くらいに起こました。
お昼寝はやっと14時に寝ました。
午前中児童館に行ってもなかなか寝ないことが多く、しんどいです😭
6時に起こすべきかなと思うのですが、ついつい私が0時とかに夜寝ちゃって、6時になかなか起きれません…
もともと夜更かし大好きだったので…
がんばらないとですよね…
夫はたくさん夜更かししていて羨ましいです…
言っても変わってくれないし…
疲れました…- 8月17日
-
退会ユーザー
朝は早く起きてるし児童館行っても寝てくれないんですね💦
14時に寝るとなると15時には起こしたいですよね。
もう少し涼しくなったら公園とかでたくさん体を動かして寝てくれるといいですね😭- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ😭😭😭😭
早起き苦手だし、児童館苦手だけど、めっちゃがんばってるのに、なかなか寝てくれなくて辛すぎます😭😭😭
もう起こさなければ…
早く涼しくなって公園でたくさん太陽浴びて、こてっとすぐ寝てほしいです😭😭😭😭- 8月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも長男そうでした☺️
朝7時に起きて13時から昼寝して2時間から3時間は寝てしまって!
夜は早くても21時30分で23時前なんて日もよくありました😌
でも合わせればたくさん寝ていましたのであまり考え過ぎないようにしてました😁
4歳前くらいからお昼寝はなくなり、今6歳ですが20時30分とかには寝てます😌
いつか色々と楽になるので0時とかじゃないならママが休息を取るのも良いのではないでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
休息してもいいですかね…
寝させようと大人が寝たふりしても、うちの子はなかなか寝なくて疲れちゃうんです…
あと遊んでもらえなくて寝たふりされて寂しそうかなとか思ったり、まだ寝たくないのか子供が泣いちゃったり…
何が正解かよく分かりません💦- 8月17日
-
退会ユーザー
正解はないですが、無理せずご家族に合ったやり方で☺️
我が子は途中で起こすと深夜まで引きずって機嫌が悪くなって大変だったので諦めましたよ😂
それなら起きててもいいから家事だけは終わらせて、眠くなるまでゆっくりお茶でも飲もうかな🍵って😌
今6歳でもたまーに昼寝しちゃって夜寝れない日は私はお茶を飲んだり本を読んだり、息子も本を読んだり一緒にディズニー➕見たり過ごしてます☺️- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
うーんうちの子はお昼寝多いとなかなか寝なくて、お昼寝短いと比較的夜早めに寝やすいんです😭
夜なかなか寝ないと一緒に遊んでほしい!となって、遊んであげたいけど自分の時間ほしいから早く寝てほしい、となるんです…
一人遊びあまりしないタイプで😭
夜にテレビ見せるのも、昼間結構見せてるから罪悪感が出てしまい…
ちょっと無理して頑張ってる所があるので…合うやり方見つけたいです💦- 8月17日
-
退会ユーザー
そうなんですね😳
でもやっぱりお昼寝は必要な感じですか??😳- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
お昼寝しないとこの間は17時半に寝て、2回くらい泣いて起きたけど抱っこですぐ寝て、しばらく抱っこしないと起きちゃうから頑張って抱っこして、朝は6時半くらいに起こしました。
お昼寝しない方がいいのか、した方がいいのか、もはや分かりません😭- 8月17日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
22時半に寝て朝は何時に起きるのでしょうか?
お昼寝を早く起こしてしまうと本人のタイミングで起きれなかったストレスはかなり大きいらしく、その分違うタイミングで寝たり夜の睡眠にも悪い方に影響してきますので私は昼寝も寝たい分だけ寝かしたほうがいいかなとは思います。
夜の睡眠の為にお昼寝を早く起こすより、お昼寝の時間を早めにしてみる事をおすすめします☺️もうやってたらすみません。
-
はじめてのママリ🔰
朝は6時半とか7時とかに起こしたり、カーテン開けたら自然と起きたりですね。
お昼寝1時間で起こすとストレスなんでしょうか?
ちなみにどこの情報か良ければ教えてください💦
お昼寝早くさせたくてもなかなか寝ないんです。
今日もそれで苦労してたくさん泣かれて疲れました。
14時にやっと寝たので、そろそろ起こさないとなかなか夜寝なくてお互いストレスになるだろうなと頭を悩ませてます。- 8月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも4歳近くまで自宅で二人共見ましたと見てますなんですが、今のスケジュールでかなり上出来だと思います。うちはもっと遅かったです😅
どんどん昼寝拒否になるからもう寝るのも夕方の昼寝とかになってたりするので、移動中のバギーとかの揺れる椅子とかでうたた寝して30分以内に起こして、ギャーギャー騒がれてゲロ吐かれたこともありますが💦もう面白そうなとこで起こしたりなんかで釣ったり風呂に突っ込んだり。
それでできるだけ早めに昼寝なし目指して眠くなる時間に風呂に入れてじりじり伸ばして目覚めさせて、昼寝なくても夜はやく寝て朝まで寝れた日がゴールで。
6時に寝て7時に起きて午後一時にねるとか。
疲れて自分も寝ちゃって気づいたらがっつり寝てて。
それで次寝ちゃって次寝るのは12時とか日を超える日もありましたがもうそういう時は開き直るしかないです💦
-
はじめてのママリ🔰
昼寝なし目指すのもありですよね。
同じように睡眠で苦労されてる方の経験談聞けて嬉しいです。
辛かったり頑張ったりしてるのは私だけじゃないと思えてほっとします。
ありがとうございます。
なかなか寝ない時は開き直れるようになりたいです。
寝たふりして泣かれるの結構辛くて、もはや一緒に遊ぶべきか、でもそうすると楽しくなってなかなか寝ないかなとか、もうどうするといいかよく分からなくなったりします。
とりあえず昼寝なしも視野に入れようと思います。
ありがとうございます🙏✨- 8月17日
はじめてのママリ🔰
今日は14時にやっとお昼寝したので、15時には起こした方がいいんです…
もっと休みたい…