※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しょんた
子育て・グッズ

生後6ヶ月の男の子が下痢で大腸菌検査を受け、抗生剤や下痢止めを飲んでいるが症状が改善せず、乳糖不耐症ではないか疑っている。先生にノンラクトミルクを試すよう勧められ、離乳食再開も許可されたが、続く下痢で悩んでいる。

生後6ヶ月の男の子のママです。
3週間ほど前、離乳食を始めて7日目に下痢になりそれから1日に10回近く下痢をするようになったので、病院に行き大腸菌の検査をしたところ、陽性でした(>_<)4日間抗生剤を飲み、整腸剤や下痢止めを飲んでいますが未だに止まらず…。先生にも、下痢止め飲んだらピタッと止まるんだけどなって言われてしまいました。先生に断言されてはないのですが、乳糖不耐症ではないのだろうかと思っています。ちなみに、母乳とミルク(寝る前のみ)の混合です。ノンラクトミルクにしてみたら?と先生に言われて、今日買ってきました。離乳食も再開していいよといわれたのですが、まだ下痢続いてるし本当に再開していいのか迷ってます。でも、今月末で7ヶ月になってしまいます。同じような症状だったお子さんいませんか?離乳食はどうされましたか?下痢はどのぐらい続きましたか?( TДT)

コメント

ママ

1人目が全く同じでした!
うちの場合は、病院に行かず、下痢が治るまで離乳食を休みにしたら治り、ちょっとずつあげたら下痢しなくなりました(*´꒳`*)
休ませてもいいかもしれませんね(^^)

ハムスター

ひどい下痢になると腸製剤と下痢止め飲み続けても2~3週間は治らなかったです。
そして、下痢も4日くらい続けば一時的に乳糖不耐症になってしまうそうなので専用ミルクか月齢進んでればミルクやめて初期の離乳食のみになるみたいですが、まだ始めたばかりなら離乳食はお休みでいいんじゃないですかね。
うちは大腸菌検査しなかったですが治るまで専用ミルクと腸製剤と下痢止めで3週間かかり、うちの友達は大腸菌出て治るまでは2週間かかったみたいです。