※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休延長中で2人育児を一人で行う方の状況が心配。旦那の帰宅が遅く、家族のサポートも難しい。二人目の育児を考えるが、娘に愛情を注いでいるため、不安や心配がある。

育休延長して2人育児をワンオペでされている方どんな感じでしょうか?😳(0歳と2歳児になると思います)
ちなみに実家や義実家は隣県のため頼りにはほぼできないかなという感じです🥹あと旦那も帰りが20-21時と子どもが寝る時間に帰ってくる感じです😭
元々育休延長して二人目も考えているのですが、想像するだけで大変で、自分自身がしんどいのはもちろんですが、今現在娘に100%の時間と愛情を注いでいる分、妊婦になり出産となると娘に沢山我慢させてしまうのではないかと色々不安や心配にもなっております💦

コメント

はじめてのママリ🔰

同じような状況です。両実家はそれぞれ2時間かかるし旦那も朝早く帰り遅いです。でも育休延長して2人目出産しました。
上の子がやっぱり可愛くて、2人目も可愛がれるかなとか自分が大変になるだけでは等考えましたがもともと旦那も私も3人兄弟で兄弟は作ってあげたかったのと、1人目から高齢出産なので待ってる時間がなくて2人目に踏み切りました。
結果、下の子もとっても可愛いです🥰大変さ1.5倍、可愛さ2倍って感じですですかね。
時間はもちろん100%は注げないですが愛情は半分にはならずに、100%が2人って感じです!2歳のイヤイヤと赤ちゃん返りが重なって大変過ぎて泣きたくなる時もありますし、上の子に我慢させることもあります。ただ兄弟作る作らないに正解はないと思うし個人的には、育休、復帰、妊娠、育休、復帰となるよりまとめて休んでその後働きますの方が会社に迷惑は少ないかなと思っています。(うちの会社は育休中は人員配置されるので特に待たれていない)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じく娘が可愛すぎるので2人目も同じように可愛がれるのか心配しておりましたが、100%が2人となるのは一番ですよね😭💕わたしも年齢的なものもあるので早めにと思っております💦やはり赤ちゃんの月齢が低い頃がお家ばかりになってしまうと思うのですが上のお子さんは大丈夫でしたでしょうか?🥺

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お出かけはしていました🫢首が座っていない2ヶ月の頃から抱っこ紐に入れてお散歩していました💦
    上の子が活発でお外大好きなので、ほぼ毎日お散歩していて、その間赤ちゃんは抱っこ紐の中で寝てました。でも抱っこ紐してるのでちょっと高さのある遊具は一緒に遊べなくて、そっちは行かないで〜ママ一緒に登れないから〜とか言ってました😅
    あまりに寒い時などは家の中でしたが、赤ちゃん寝てる間に上の子とたくさん遊んでました😃

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです🧐やっぱり早い時期から一緒に連れ出すしかないですよね😌赤ちゃん返りなどはありましたか?💦また保育園に預けないでお家で育児するのはママリさんも休めないしすごく大変だと思うのですが、ママリさんの体調や精神面は問題ありませんでしたでしょうか?友人が同じような状況で育児ノイローゼになっていまして😭

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃん返りは今現在もあります(笑)下の子にしてることは自分にもして欲しいのでミルク飲みたい抱っこ紐で抱っこしてほしい洋服着替えさせて欲しいなどなど…😇保育園はうちは上の子を定期的に一時保育に預けています。月3回まではリフレッシュ目的で預けられるので、積極的に使っています!あとは、もうこれは赤ちゃんによると思うのですが下の子が比較的よく寝る子なので、3人一緒にお昼寝が出来ているし、下の子に全然手がかからないのでそこまではないというのはあります。こればかりは生まれてみないとなんともですよね。
    誰も頼れないから本当ワンオペで部屋は散らかってるし洗濯物は室内干しされたまんま畳まずにそこから取って使うとか、もうそんな感じですけどなんとかなっています💦

    • 8月17日