※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マム
妊娠・出産

義母が里帰りを推奨してきて困っています。自宅で過ごしたかった理由や、義母の言動について悩んでいます。里帰りをなぜそんなに推すのか疑問です。

里帰りしなかった人いますか???

私は、旦那が育児に協力的だったのと、
実家が遠方で、両親も共働きだったので里帰りしませんでした。

が、義母が里帰り信者で。
いまだに、2人は大変だったね!里帰りしたらよかったのに!新生児期の可愛い時をご両親に見せてあげたらよかったね!とかなんとか、姪や甥や孫が生まれるたびに言い続けてて😩頑張ったね!といいながら、里帰りしないなんて信じられない…!という遠回しの非難です。

正直私は、新生児の可愛い姿を親よりも旦那に見せたかったし、父親として育児に参加してほしかったので、自宅で過ごせてよかったなと思ってます。

色々事情もあると思いますが
なんで里帰りをそんなに推奨してくるんでしょう??
お盆帰省中にも、義母が里帰り推進委員会を繰り広げていたので、ゲンナリしてしまいました。

コメント

はじめてのママリ

1人目里帰りしてないですし、2人目も里帰り無しです🙋🏻‍♀️ 旦那が協力的ですし、父親としての自覚をいち早くもってほしい?足並み揃えて育児したかったので!!

里帰りが合う日と合わない人いますよね、「私は旦那と2人で頑張りたかったので、里帰りなしで新生児の小さい時も一緒に育児楽しめて嬉しかったですよ〜!!」って言ってみてはどうでしょう??

  • マム

    マム

    コメントありがとうございます!
    わかります!
    ここだけの話ですが、旦那が協力的なところは、里帰りしていないお宅が多いという印象です。
    多分うちも協力してくれなかったら、実家に帰ってたのかなあ……

    なるほどですね!
    にこやかに笑顔で、言ってみます!!

    • 8月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね、旦那が協力的じゃなかったら絶対に帰ってました笑 自分の住んでる家の方が勝手分かってるし私は楽でしたよ〜!!

    「里帰りなしでしたが、新生児の可愛い時期旦那と楽しめたので、今ではいい思い出です〜🫶🏻」っていうと角が立たずいいかもです!!

    • 8月16日
  • マム

    マム

    ですよね🤣
    お互い協力的な夫で良かったですね!
    わあ☺️素敵な言い方を教えて頂いてありがとうございます。今度はそう言ってみます!

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

里帰りしませんでした🙋
私は母とあまり合わないので、実家の方が気をつかうんですよね💦あとは夫に、大変な部分を共有したいというのもありました。個人的には、里帰りしなくてよかったーと思っています。周りから、大変だったでしょう?とか、えー!なんで?とか言われますが、いや、別に〜わざわざ帰ろうと思わなかったから!と言っています。帰りたい人は帰ればいいし、私は帰りたくなかったから帰らなかったよ、と。
思い込みと言いますか、押し付けてくる方いますよね。ご年配の方は時代も違っているのでどうしようもない部分ありますよね😓
もう終わった話いつまでも言うのやめましょ〜☺️‼︎って言いたいですね。

  • マム

    マム

    コメントありがとうございます😊
    私も周りに里帰りしないの?!と言われましたが、逆になんで赤ちゃんを旦那に見せてあげないんだろう???と不思議でした。色んな価値観がありますよね〜
    そうなんですよ!もううち6歳なので、毎年里帰りのことを掘り返さないで欲しいです😭

    • 8月16日
しましま

里帰りしなくても問題ないですね。
里帰りや親の助けはかりた方がいいというのは、産院の助産師さんの面談で言われたくらいです。
自分のやり方でマイペースでできる育児が1番ストレス無いです。結局何があっても本当に1番頼れるのは夫なので、そういった基盤を最初に作るって良いと思うのですけれどね。

  • マム

    マム

    コメントありがとうございます!
    確かにストレスなく過ごせるのが一番ですよね。産後は体を労るのも大事だと思うんですけど、そこは夫や市の助成とかで案外なんとかなったんです💦
    2人目は考えてもないんですけど、できたらまた里帰り問題が浮上するのか〜と思ったお盆でした😓

    • 8月16日
ママリ

私も二人産んでどちらも里帰りしませんでした。
うちも旦那が協力してくれたし両親も共働きだったので。
うちも義母に里帰りしないなんてかわってるねと言われましたが黙らせました。
実母も里帰りさせたかったみたいですが見たきゃそっちが見に来いで終わらせました。
やっぱり親世代は里帰りするものって思ってますよね。

  • マム

    マム

    コメントありがとうございます☺️
    義母は代々専業主婦家庭で、里帰りするのが決まりみたいです。
    両親が共働きだと、里帰りするメリットもあんまりないですよね🤔
    毎回チクチク言われるので、義母にイラつくというより、実の両親に悪いことしたかな〜という気持ちになってしまいます😩

    • 8月16日
ママリ

うちは上の子がいるので母に手伝いに来てもらいました。どうしようが人の勝手だし義母の口出しすることじゃないと思います。うちは実父が自分の意見を押し付けてくるしうるさくてストレスなんで、里帰りしなくてよかったと思ってます😆

  • マム

    マム

    コメントありがとうございます!
    お手伝いに来てもらうのはいいですね☺️
    私も2人目がもしできたら、小学校もあるので里帰りはナシです。自分の家でのんびり子育てできるのって幸せですよね〜

    • 8月16日
らん

里帰りせずです!
旦那育休一ヶ月です!

来月からワンオペになるので帰ろうか悩んでますが…

結局実家に行っても夜中起きてくれる訳ではないし、
家事しなくていいメリットはありますね。
可愛いだけでなにもしないのも腹立ちそうだし笑

なによりも旦那さんが協力的ならワンオペ可能だと思います‼️

多分世の中、
旦那にも協力してもらう、
大変さを知ってもらう、
自分たちの育児がしたい、
人が里帰りせずやってるのかな?とも思いました^_^🌟

決めるのは夫婦だから義母が意見を押し付けるのは違うと思います!、

でも改めて思うのが、
夫婦2人で里帰りせずやってるの凄いです‼️

  • マム

    マム

    コメントありがとうございます😊
    旦那様育休1ヶ月も取ってくれたんですね!すごい!
    我が家はありがたいことによく寝る育てやすい子だったので、2人でなんとかなったのかもです。
    ママリさんは、1ヶ月ご主人と頑張られたんですし、お顔を見せにのんびりご実家に帰られてもいいんじゃないかな??と思いますよ☺️

    確かに、旦那と育てる!という頭しかなかったので、里帰りは選択肢になかったですね。
    おかげさまで、私がいなくても子どもを丸っと任せられるようにはなりました🤣

    • 8月16日
ママリ

双子育児を里帰りなしで過ごしましたよ。
私も親より夫に子供を見てもらいたいので、里帰りはしませんでした。
それは、人がどうこう言うことではないので、義母の言うことはスルーしましょう!

  • マム

    マム

    コメントありがとうございます!
    双子育児を里帰りなし、はすごいですね!!お疲れ様です😊双子ちゃん可愛いでしょうね❤️
    盆と正月だけは上手に付き合うしかないですね😓
    がんばります!

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

おそらく義母さんが子どもを産んだときよほど大変だったのだと思います!
育てやすい育てにくいは赤ちゃんの性格にもよりますしそれぞれですが、経験でしか物事を図れないのだと思います。
過去に義母さん自身が里帰りをしたことでとてもよかったからこそ里帰りしないことが理解できないのかもですね。

  • マム

    マム

    コメントありがとうございます☺️
    なるほどですねー!すごい!その発想はなかったです。確かに、息子である夫は育てにくいタイプだったみたいです。里帰りして助けてもらったんでしょうね😌
    うちは乳児期子どもが育てやすかったので、その点は本当にありがたかったなあーと思います。

    • 8月16日