※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱぁぷぅ
お仕事

住民税の非課税証明書の取得方法について教えてください。

わからなすぎるので、教えて頂きたいです。

2年間ほぼ私は無職でした。貯金等で生きてきました。
ほぼというのは去年の11月12月今年の1月まで
パートとして働いたことがありますが非課税でした。

今は専業主婦です。
子供を保育園に入れようと思ってます。
その場合私も働かないといけないと思うので
資格を持っているのですぐにでも
働こうと思えば働けます。

住民税の課税証明書を父母共に出さなきゃ行けないと
書いてありました。(横浜市です、もともと違う市にいました)扶養に入ったのが何故か2月からになっているのですが、旦那の課税証明書等を持って非課税証明書を下さいと言ったらもらえますか?

もらえませんよね?

非課税証明書ってどうしたらもらえますか???

コメント

はじめてのママリ🔰

??
課税証明書も非課税証明書も同じ窓口ですよ!
横浜市でしたらオンライン申請できるみたいですね。

求めてる答えと違ったらすみません💦

  • ぱぁぷぅ

    ぱぁぷぅ


    コメントありがとうございます!

    なんかよくわからなすぎて
    文章読みづらくてすみません。
    父母共に証明書が必要みたいなのですが、旦那の確定申告書等を持っていけば私が非課税であることがわかりますよね?ってことなんですけど😭😭😭

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    課税証明書も非課税証明書も、役所でもらえるので、役所に行かれて下さい。

    旦那さんの確定申告書だけでいいのか、提出先に確認されてはいかがですか?
    旦那さんの確定申告書に奥さんが非課税だという事は載っていないと思いますが…。
    私(非課税でした)の場合は夫は確認申告をして、私は私で市県民税の申告書を提出していますよ。

    • 8月16日
  • ぱぁぷぅ

    ぱぁぷぅ


    ありがとうございます!

    その非課税の場合、どのように市県民税の申告書を提出されたのか教えて頂きたいです!!!

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    訂正:前回のコメントで「夫は確認申告」は誤りで正しくは「確定申告」でしたm(_ _)m

    私は自治体から市県民税の申告書の書類が送られてきて、それに収入を記載したり控除書類を添付したりして返送しました。

    私が住む街の役所のサイトの切り抜き添付します。
    申告していないならまず申告する必要があるかもしれません。
    一度役所にお問い合わせされた方が対処方法がハッキリするのではないかと思います💦

    • 8月17日
  • ぱぁぷぅ

    ぱぁぷぅ


    ご丁寧に細かくありがとうございます😭


    普通徴収とかかれていたので、
    年末調整してないってことになりますよね?笑

    もうほんと無知すぎて申し訳ありません🥹

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年末調整は所得税に関するものだと思うので、それはまた別の話だと思います!

    • 8月17日
  • ぱぁぷぅ

    ぱぁぷぅ


    また別なんですか?笑笑
    わかりました。。。

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、私も詳しい訳ではないのでもし間違ってたらすみません!
    経験していかないと分からない事って世の中色々あるものですよね😂

    • 8月17日
  • ぱぁぷぅ

    ぱぁぷぅ


    何て神様みたいな優しさなんですか🥲

    ほんとですね。。。

    そして人生も何あるかわからなくて大変ですね😭😭😭

    • 8月17日
ママリ

去年の年末はパートしてるってことですが、そこで年末調整してもらいました?
してるなら、主さんがご自身の身分証明書を持って市役所行って課税証明書(非課税証明書)くださいって言えば発行してもらえますよ。

  • ぱぁぷぅ

    ぱぁぷぅ


    普通徴収と書いてあり、年末調整の紙を書いた記憶もなくて…

    コメントありがとうございます!

    • 8月17日