
育休復帰後の働き方について、12月に復帰予定です。パートへの変更相談が非常識か、送迎や残業の負担が心配です。復帰タイミングでパートに切り替えたいと模索中です。相談の仕方を教えてください。
育休復帰後の働き方について
現在育休中で、12月に復帰予定の者です。
産休前は正社員で働いていたのですが、復帰後パートへ変更させてもらえないか相談するのはやはり非常識でしょうか?
また、どのような相談の仕方なら角が立たないですかね?
現状としては、上の子の通う保育園は現時点で定員オーバー、近隣の保育園も同様の感じです。
上の子の保育園と離れるのを覚悟なら、どこかしらには入所出来ると思われるのですが、そうなると送迎が大変で…
そして、送迎の関係もありますが、元々残業が多い+平日ワンオペなので、キャパオーバーになることが今から容易く想像出来てしまうんですよね😭
復帰のタイミングで、なんとかパートに切り替えられないか模索中です。
お知恵を貸して欲しいです!!
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
2人目の育休復帰後に自分の希望で正社員から嘱託になりました。
私も同じような理由で、もともと1人目の育休明け、やっぱり正社員だとパートさんの休みをカバーしたりとか時間外の仕事など精神的に負担が大きく両立できる自信がなかったからです😭
私の場合は、復帰2ヶ月前くらいに復帰について相談したいことがあると伝えて話す機会を作ってもらいました☺️
正社員の仕事が負担で、、、みたいな言い方だと、角が立つかなと思ったので、私は 自分の気持ち的にパートになった方が家庭と両立して仕事しやすいのでと伝えました。
結果的に向こうから、パートになると給料がだいぶ下がってしまうからと嘱託という働き方を提案され、正社員は辞め嘱託になりました。
気持ち的に吹っ切れて、子供の体調不良時も割と休ませてもらったり時間外の会議等も出れませんと割り切ってるので働きやすいです。

はじめてのママリ🔰
12月で何歳ですか??
2歳でなければ、落ちる園記入して、育休延長とかはダメなんですかね??
-
ママリ
12月で一歳になります!
育休延長も考えたのですが、正社員は不安だけど、早く外で働きたい気持ちもあり💦
そして、長男が再来年小学校入学のタイミングで、いずれにしろ、パートへ切り替えを考えていたんですよね…
でも、それならもう、今のタイミングで、パートに切り替えてもらい、入れる保育園にとりあえず入れて復帰を、と考えていたんです。
上司や同僚から、自分勝手と思われますかね😭- 8月14日
ママリ
嘱託という働き方もあるのですね。
いずれにしろ、職場に早めに相談しなくては、ですよね!
保留通知をもらったら、調整しようと思います!
ありがとうございます😌
はじめてのママリ🔰
職場によって嘱託とか契約とか準社員とか名前は違うかもですが😣💦
うちの職場は人手不足なのもあり、他に育休明けで退職する人もいたので、働いてもらえるならどんな形でも良いっていう感じで快く受け入れてもらえました☺️
ママリ
快く受け入れてもらえたのは良いですね✨
私の職場は、正社員復帰を前提に考えているとは思うので、早めに相談しようと思います!
ご丁寧に教えて頂きありがとうございました!