※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳前後の子供に大人の食事を与えるのは常識的にありますか?また、普通の飲食店で1人一品頼むのは何歳からですか?

初めての子どもで常識がよくわかってないので、批判はやめてください😢

レストランで、1歳前後の子に大人のご飯を取り分けてあげるって常識的にありですか?
息子はまだ生後9ヶ月で、お出かけの時はレトルト離乳食をあげてますが足りないので、もう少し硬いものが食べられるようになったら大人のお米にドロドロのBFを混ぜてあげたらちょうどいいのではと思ったのですがアリですか?なしでしょうか?

そもそも普通の飲食店で、1人一品頼むのって何歳くらいからなんでしょう?
以前、お子様ランチなどがない個人経営の店で、結構大きなお子さん(5歳くらい?)はなにも頼まず、大人のご飯をわけて食べているのを見て、そういうもんなんだなーと思いましたが、子どもいるならお子様ランチある店に行けよと思う人も居そうだなと思いまして。

コメント

mama

お子様ランチは量も多いし、味も濃いし、食べられないものばかりなのでうちの子は頼んでません!
もう少し大きい子向けだと思います!
1歳前後の時はベビーフードだけだと足りずに、大人のご飯取り分けてましたよ(*´-`)
うどんがあればうどんをベビーフードに入れたり、白米ならば味噌汁と混ぜて柔らかくしてあげてました!

今2歳2ヶ月ですが、息子の分として1人1品頼めるのはうどんかラーメンくらいです!
あとは取り分けてます^ ^

しましま

私はお店に方針に合わせます。
お子様には無料で小サイズサービスします、とか取り分け用の小皿やスプーンを用意されているお店もあります。
ベビーフードがメニューのにある飲食店もありますし、ベビーフードの持ち込みが可なのか不可なのかその飲食店オーナーによります。
子供でも1品註文してほしいという飲食店もありますし、中に入る小さなお子様はお断りというお店もありますよね。

はじめてのママリ🔰

全然取り分けで良いと思います!
もう少し大きくなってお子様ランチ食べれるくらいになったら頼んだら良いと思います😊
まだ幼児ならお子様ランチないところなら取り分けでもしょうがないですかね😣💦

はじめてのママリ🔰

あくまで私は、ですがこうしてます(2歳の娘がいます)
・離乳食期→事前に持ち込み可能か電話確認、できなかった場合はオーダー時に離乳食を食べさせていいか確認
・1歳過ぎても基本はベビーフード(卵焼きとか好きなおかずちょっと分けるくらいはしてました
・最近→お子様ランチ、なければ1食頼んで余った分は大人が食べる(基本外食は主人が一緒なので)

はじめてのママリ🔰

夫が飲食店の経営もしており小規模なお店もしてますし出勤もしてます。私も六年ほど働いておりました!

全然ありですよー!!!!むしろ多いです☺️
レトルト離乳食をチンとかミルク冷やしてくださいとかも全然してました🙆‍♂️

子どもによって食べれる子食べれない子いるのでむしろお子様ランチ頼んで
一口も食べずに残してたりする方がちょっと悲しいですし
大人のを取り分けして食べてるの全然気にならないですよ☺️

はじめてのママリ🔰

1歳2ヶ月の子がいますが、ご飯だけ頼んだり大人が頼んだものを取り分けてBFかけて食べさせたりしています。BFあげる時は子供にBFあげても良いか店員さんに確認しますり
個人的には未就学児の内は偏食で食べられるものが少なかったり量もあまり食べられない子も居ますし、取り分けでもいいのかなーと思います。
サイドメニューでプラスで頼んだりして単価を上げたりすると良いのかなと思います😊

はじめてのママリ🔰

息子は1歳半頃からお子様ランチを頼んでいます☺️
残したものは私や主人が食べています✨

お子様ランチがないところや…あっても食べれないものの場合は大人のお料理を取り分けしていますよ❗️

大人のご飯の取り分け、私もしていますし…他の方がされていても気になりません😊

はじめてのママリ🔰

8ヶ月からお子様メニュー頼んでます🤣
BF食べないので
レストランにお弁当持ち込む訳にも行かないし…笑
親の育て方によるのかなと思います笑
私は気にしません🤣

はじめてのママリ🔰

全然取り分けありだと思います!
私はですがお子様ランチがしっかり完食出来る様になってから頼んだらいいかなぐらいに考えてます。
ケチなので残すと勿体無いし残して当たり前だと子どもに教えたくないので😅

ママリ

うちは3歳くらいからお子様セット頼みだしましたよ!1人で全部食べ切れるなってなったらかなと思います!

それまでは親のを取り分けてました😂

ままり

一度だけ2歳でも1品頼んでください、って店に当たったことありますが、基本はBF持ち込みか取り分けしてました!オーダーの時にあげてもいいか確認したりしてました😊上の子の時は温めましょうか?て言ってくれる優しいお店までありましたよ←温めたい時はお湯やタッパー持参してました!今はコロナの関係で店側もできないでしょうが…
上の子はお子様ランチにありがちなメニューほとんど嫌いで、頼んでもポテトくらいしか食べないので3歳くらいまでとりわけかお子様カレーあれば頼むくらいでした!今もメニューによっては大人のご飯を多めに頼んで分けたりしてます🫢
ファミレスでバイトしていた時も小学生低学年くらいまでは1人1品頼んでくださいって言ったことないです😅

いくら

うちの下の男の子は4歳になる手前ですが、うどんとかなら一人前食べますよ😆
でも子どもは食べムラがあるので、一応兄弟で1つ分頼みます!
足りないと大人のを分けたり、デザート頼んだりします!

あと、うちも9ヶ月の娘がいますが、離乳食に普通のご飯を入れて食べてますよ😊
味噌汁にご飯いれたりもします笑

はじめてのママリ🔰

皆さんありがとうございました!参考にさせていただきます!

ぴぴ

1人1品と記載がない限りはその時に合わせてですかね?
食べきれないのに頼んでも仕方ないし好みによってはお子様ランチでは食べるのがない時あるので🙄
正直、子供ひとりぶんなんて大したことないし考えたことないです😂
お店によっては例えばご飯系頼まないとドリンク割高だったりするので結局元取れてるとは思いますし(笑)

マーガレット

お店に聞いています💡名がとても懐いてくれていて🥰会うとほぼ必ずマーガレットちゃんとご飯行きたい!と言ってくれるので、2人で行ったこともあります。姪は食が細く、食に興味もあまりない子なのでだいたい食べられません。なので行くお店に事前に電話して事情を話し、大人のを取り分けるでもいいか?と確認しています。小さい子どもお断りのところはその時点で言ってくれますし、何かしら頼んでほしいところも言ってくれます。聞いちゃうのが楽だと思います💡
わたしはなんとなく、姪と行った時は主のものはシェアでも、姪が食べられる副菜とかデザートとかは頼んだりして注文数と値段を増やし、「2人分頼んでますよ」アピールをしていたりします😂

はじめてのママリ🔰

アレルギーとかの関係もあるかもしれないのに、、
人様の注文にいちいち何も思わないです😂😂😂

deleted user

場所によっては、お子様メニューもないお店もあるので、そうゆうところの場合は、お店のメニュー見て、家族連れもokのところなら、大体はお店に持参したご飯を食べさせていいか確認して、ベビーフードやお弁当(幼児食)を食べさせて、ゴミなどは全て持ち帰りをしてます!!

なので、ご飯は単品で頼み、その上にベビーフードかけてあげてもいいか、お店で確認しても良いと思います(^^)全てはお店に確認が大事かなと思ってます(^^)
それが面倒だと、もうテイクアウトか、子どもが一緒に食べられるところしか行きません😇