
2歳4ヶ月の女の子がイヤイヤ期で、外に行きたがるがすぐ泣いて抱っこを求める。13〜14キロで腰や腕が痛くなるため、抱っこが限界。イヤイヤ期の抱っこ癖についてアドバイスを求めています。
2歳4ヶ月の女の子👧
今イヤイヤ期で大変T^T
何が1番大変かと言うと、外に行きたがる
のに靴はいてまではいいけど、2、3歩歩いたら
怖い😱といいだして、全く歩かないし、抱っこ〜と
いいます😓
抱っこしないとその場で泣いてめっちゃ泣きます😭
もううちの子13キロ〜14キロあります😭
少しの時間だったらいいけど、うちも腕、腰が
半端なく痛くなるので限界を感じます😵
みなさんは、イヤイヤ期の抱っこ癖どうしてますか?
なんかいい方法はないですか?
- ははは(3歳10ヶ月)
コメント

☺︎
おんぶにしてます☺️家の中でも抱っこ求めてきたら、おんぶねーって自分でしがみつかせてます😂

なの
ヒップシートで抱っこしてました😆
ビビりで抱っこ!の時と好奇心旺盛で手はつながなーい!自由に動く!ってウロチョロする時が娘はあるんですが、断然抱っこ〜の方が楽です🥹
-
ははは
一緒です。うちのこもそんなかんじですT^T
- 8月14日

ゆか
2歳前半そうでした💦
娘の散歩のつもりが、私が筋トレしてるだけっていう…
育児本では、ママとくっつきたい時期とママから離れて自分が好きなことやりたい時期が交互にくる時期らしく、くっつきたい時期の時はたくさんくっつけてあげることで安心して離れることができると書いてあって。
確かにその時期過ぎたら、抱っこと言わずに自分の好きなように歩き回る散歩に変わりました😅
ずっと抱っこ抱っこはきついなと思いますよね💦
13.14キロだときついので、ヒップシートか抱っこひも持参しちゃうとか💦
素の抱っこよりはまだましかなと。
-
ははは
その抱っこする紐はもってるので、やっぱり使ったほうがいいですね^ - ^ありがとうございます😊
- 8月14日
ははは
おんぶも抱っこもどっちともですT^T
☺︎
できる時は別に抱っこでもおんぶでもやってますね😂あとは、じゃあ30だけだよーって言って、30歩数えながら歩いては下ろして、〇〇まで競走しよー!よーい、どんっ!と早歩きを始めたり☺️今度はママを抱っこしてーと言ってみたり☺️