
過去に子どもに虐待してしまっていた方、いらっしゃいませんか。どうやって抜け出せましたか。
過去に子どもに
虐待してしまっていた方、いらっしゃいませんか。
どうやって抜け出せましたか。
- しむ(2歳9ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

二児ママ
今3歳の子に手をあげたことが何回かあります。
1歳頃から泣き声がうるさくて閉じ込めたことも何回かあるので、ママが怒るとごめんなしゃい〜と泣く子に育ってしまいました。
4歳手前なのもあり、
もう叩くほどのことはなくなりましたが、ワンオペで3歳になるまでは意思疎通できない期間本当に週3くらいで一緒に泣いてました。

ママリ
私も1、2歳がピークにバシッとやってしまってました。。
もう後悔しかないです。。
自分の気分のムラもあるし、余裕が無さすぎて。
幼稚園と療育に行き始めて少し落ち着きましたがそれでも幼稚園から嫌な報告しか受けない日が続くとイライラして虐待と同等の事してます。
気付いてこれは虐待だと止められる時もありますが中々止める事が出来ない時もあります。
回答やアドバイスになっていなくてすみません。
-
しむ
お話してくださってありがとうございます。
人を育てるということがこんなに難しいことだなんて、知らなかったです…。
私も一度スイッチが入ってしまったらしばらく引きずってしまいます。許せなくなってしまって。
子どもと離れた方がいいとまで考えてしまいます。。- 8月14日

ママリ
過去ではなくすみません。
現在進行形でやってしまっています。
小さな子どもに手をあげるなんて最低だって独身の頃は思ってました。でも2人目産んでからどんどん余裕がなくなってしまい、手をあげるほかに暴言が止まらなくなったり、無視したり。まったく子ども達のこと可愛いと思えません。寝顔みて反省とかももう無いです。
本当に最低な母親です。
心療内科に通いだしてお薬もらってますがあまり効いてる感じがないのでこれからどんどん薬の量は増えるかもしれません。でも抜け出したいと思ってます。しむさんも相当悩まれてることと思います。ひとりじゃないですよ。
一緒に頑張りましょう。
優しいお母さんになりたい。
とりあえず最近は子どものこと抱きしめてあげる時間はとるようにしてます。その時、大好きだよって言ってます。
思えてませんが、とりあえず・・。
-
しむ
お話してくださってありがとうございます。まさか自分が我が子に手をあげるなんて、思ってもみませんでしたよね。
可愛く思えない、義務感だけで世話をしている状態です。
私も病院にかかったり、行政の介入が必要なのだと思います。。が、一歩が出ません。こぐまさん、きちんと病院に通われていてすごいです。自分でなんとかしようと努力していらっしゃるんですね。抱きしめて大好きだよ、パフォーマンスとして出来る時もあればそれすらできない時もありますが…私も見習ってみようと思います。
自分を責めながらも頑張っていらっしゃるこぐまさんを抱きしめたいです。- 8月14日
しむ
話しにくいこと、教えてくださって本当にありがとうございます。
お子さんの成長によって、抜け出せたのですね。1日1日、子どもの成長を待っていますが、なかなか楽になる日が来ずお互いがつらい毎日です。うちも毎日一緒に泣いてます。母として本当に情けないです。
その後お子さんのフォローなど、気を遣っていらっしゃる部分などあれば教えていただけるとうれしいです。
二児ママ
返信遅くなってしまいすみません🙇🏼♀️💦
強いて言えば、周りの環境フォローな気がします…
職場で同じ境遇の先輩後輩がいてなるべく会うことだったり、
溜まった時に旦那にぶつけられるかとか、発散できるお金(贅沢金ではなく、ケチらない日々の生活費程度)があるか等。
周りの友達で子供にイライラしてる子はやっぱり完璧主義者傾向や自分の思い通りにいかない時に叩いてしまうようで、振り返ると私もいつもそうだなって思ってました、、
子供のためにと思う時間軸が結局イライラに変わると、ママ怒らないで😭って泣かれるし逆効果。。
部屋が汚くても家事が追いつかなくても寝かしつけと同時に寝てしまっても、朝一緒に寝坊しても、
今日は一回も怒らないで親子ニコニコしてたなと思って布団に入った方が相当な幸福度だと気付けたことが大きかったです!
親として情けないって思ってる時点で本当に素敵なお母さんだと思います!
あとは、これは私の変な性癖ですが、虐待ニュースや、虐待マンガをよく読みます笑
こうなったら終わりやなって親の底辺の世界を見ることによって、自分は全然大丈夫だって思えます笑