
息子がマイクラをやりたいと言っていますが、Switchがないため悩んでいます。友人はマイクラはプログラミングにつながると言いますが、ゲーム漬けになる心配があります。どうしたらいいでしょうか?
年長の息子がマイクラをやりたいと言っています。
我が家にはSwitchもありません。
私はゲームを買ったらゲームばかりになってしまいそうでまだ早いかなと思っていますが、旦那は乗り気です💦
友人に聞いたら「マイクラはプログラミングだからやらせた方がいいよ」と言っていたのですが…
むしろやらせた方が勉強や学びに繋がったりしますか?
ゲーム漬けになったりしませんか?😰
- ままり
コメント

はじめてのママリ
こればかりは月齢関係なく子供によりますね😅💦
マイクラなら4歳からやってます。
Switchは5歳(下の子は3歳)からやってますが月1~2回やるだけで2人とも依存はしてません。
マイクラで覚えた事も色々あるのと私は何事も経験と思ってるのでまずはやらせてみる派です☺️

はじめてのママリ🔰
ルールを決めたらいいと思います。
うちはマイクラじゃないですが、Switchでゲームよくします。
が、時間決めてやる、やることを終えてからやるなどルール決めているのでゲーム漬けには全くなりません。
-
ままり
コメントありがとうございます!
そうですよね!しっかりルールを決めて、それを守れるなら悪ではないですね🥺- 8月13日

はじめてのママリ
年中からマイクラしてます🙋♀️
正直、本当にプログラミングになるかと言われたら微妙です。結局言語とか英語を覚えないとただブロックを置いて何かを作るだけのゲームなので…
ただ回路を並べてブロックを組み合わせると自動で動く何かを作る事が出来るので、そういう勉強?みたいな事は今から出来るのかな、と思います。
うちの子はそれを勉強したいがためにYouTubeとマイクラ漬けの最悪なパターンに入ってるので、しっかり見守る事が大切です💦
-
ままり
コメントありがとうございます!
詳しく教えて頂き助かります🙇♀️
うちの子もゲームは持ってないものの、マイクラのYouTubeは見てます💦
プログラミングの勉強教材だとは思わない方が良さそうですね😂- 8月13日

ママリ
マイクラはSwitchだけではなくて、携帯タブレットPCでもできますが…
年長なら早くはないと思います。
最初は操作が難しいので、長くはやらないと思います。
でもゲーム漬けになるとは思います😇
レゴもプラレールもマイクラの中でできちゃうので、おもちゃで遊ぶ必要、なくなりますからね。
マイクラって何でもできます。
最初はブロックを重ねて、線路を引くだけでしたが、
回路を繋げて音を奏でたり、花火を打ち上げたり、
簡単な英語のコマンドを入力して何かを出したり、
化学式を使って何かを作ったり(naとclを合わせて塩にしたり)
マイクラから学んだ(初めて触れた)こともあると思います。
うちの子も年長のときに始めたのですが、簡単な漢字が読めるようになったのはマイクラからでしたねー🤔
-
ままり
コメントありがとうございます!
レゴもプラレールもできるんですね😳
びっくりです!
想像以上に色んなことができますね!
メリットも多いなと感じました⭐️- 8月13日

あまみん
娘のお友達のところですが、ゲームのはパパのお休みの日って決めてるところもありました。
ワーク等を○分取り組んだらゲーム○分、みたくしてたおうちもありました。
最初のルール決めが肝心かな、と思います。
うちはあつ森ですが、虫があまり好きじゃない娘が蝶々の種類には詳しくなりました(笑)
-
ままり
コメントありがとうございます!
そうですね!ルールを決めてから始めるのが良さそうですね✨
あつ森は私もやってみたいです笑- 8月13日
-
あまみん
ルール決めの際はぜひパパやもし同居家族がいましたら住んでる人みんなで決めた方がいいです。パパにも意見をもらい、きいてもらいましょ✨
うちもSwitchかったのが去年なんですが、あつ森は5月からやってます✨
ブームが去ってるかなと思ってたんですが、Twitterとかでもまだまだやってる人沢山いますのでおすすめです✨- 8月13日

かん
マイクラがプログラミングになるというのは、pcでそういう教材があるからかなと思います。
マイクラするならpcで始めるのもいいかもしれませんが、うちはiPadでやっています😊
クリエイティブモードでしたら、建築を楽しむことができ、空間認知やブロックの数を数えるために簡単なかけ算を勝手に覚えました!
本格的にやり始めたのが1年生です。ハマらない子もいるようです。
ゲーム漬けにはなりますし、参考にYouTubeの実況もよく見てます😅そこは家庭でルールを話し合うしかないと思います。
-
ままり
コメントありがとうございます!
そのような教材があるんですね😳
簡単なかけ算も習得できるんですね!
興味を持ったらやらせてみるのもアリですね!
iPadならすぐ始められるので検討してみます☺️- 8月13日
ままり
コメントありがとうございます!
月1〜2回だけとは凄いですね!
うちの子はすぐやりたいと言いそうです…。
仰る通り、何事も経験ですよね🥺