※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

日立のビッグドラムを使ってるのですがタオルがゴワゴワになります。乾…

日立のビッグドラムを使ってるのですが
タオルがゴワゴワになります。

乾燥は使わず洗濯のみで外に干してます
干してる時間はそんなにながくないのですが、
実家は縦型の洗濯機で同じタオルでも
全然仕上がりが違います

ネットで洗濯後少し乾燥したら良くなると書いてあったので
15分だけ乾燥をしてから外に干したのですが
しないよりはまだましですが、まだゴワゴワします

何かいい方法ありませんか?

コメント

ぽんちゃん

縦型からドラム式に変えたとき、同じことで悩みました😩
いろいろ試しましたが結局タオル類は乾燥までしてしまうに落ち着きました…
少し乾燥してから干したり、繊維を立てるようにぱんぱんしてから干したり、柔軟剤の量や種類を変えたりしましたがどれもダメでした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    乾燥を使いたい気持ちはあるのですが、乾燥を使うと下水?みたいな変な匂いがするので
    乾燥を使えていない状況です😓

    • 8月12日
  • ぽんちゃん

    ぽんちゃん

    匂いについては専用のクリーナーをしてみてはどうですか?少し高いですが純正のものがオススメです。

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうのがあるのですね!
    調べてみます。ありがとうございます😊

    • 8月12日
はじめてのママリさん🔰

ゴワゴワはドラム式洗濯機だからです。
ドラム式は叩き洗いという洗濯方式の為、洗うとタオルの繊維が潰されてペッタンコになってしまいます。

乾燥させるしかないです。
乾燥機を使うとふわふわになるのは、温風がしぼんだ風船に強く息を吹き込むように、潰れた繊維を膨らませ、更に回転することによって、寝ていたループが自然に起き上がるから。しかし、毎回乾燥機を使うのは光熱費が気になるということならば、乾燥運転時間を30分程度の抑えるか、それももったいないならば、洗濯物を干す際に、両手で持って強くバッサバッサと振ってください。衣類は4,5回、タオルは最低10回~20回程度を目途に、強くバサバサすることによって、繊維の間に風が強く通り、乾燥機ほどではないが、繊維がある程度膨らんでループも起き、何もせずに干した時よりも、大分マシな状態に乾きます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😭
    乾燥を使っていない理由は、
    乾燥を使うと下水?ドブ?ゴム?みたいな変な匂いが付いてしまい、
    排水溝や洗濯槽の掃除をしても変わらなかったので今使ってません…
    とりあえず30分だけ乾燥を使ってみます😓

    • 8月12日
  • はじめてのママリさん🔰

    はじめてのママリさん🔰

    下水の匂いを解決した方がいいも思います。

    https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/a51.html

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下水臭を解決した方が良さそうですよね!
    ただここに書かれてることはほぼやったのですが改善しなかったので放置してました😓

    • 8月12日