※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

義母にお金を貸すことに悩んでいます。夫が義母にお金を送り、将来のことを心配しています。義母との関係が複雑で、お金の使い道に疑問を感じています。

親にお金の貸すのって普通ですか?😢

60歳の義母が肺の病気で週1ほど通院していて会社も休みがち&転職したばかりで
滞納していた国民年金を払えないからと私の夫が8万ほど義母に送ったそうです。
少し前にもお金がないからと入院費として夫が10万円送ったことがあります。(返ってきてません)

夫は義母がこれから働けなくなったらと心配していて、こういったお金の支援することに対してどう思うか?と聞かれたので「嫌だ」と素直に答えました。
たとえそれが実親だったとしても嫌だよと言ったところ「分かった」と返事しつつ夫は不機嫌になってしまいました。色々悩んで考え込んでいるだけかもしれませんが…

正直義母のことは好きになれません。
とても良い人だと思うし仲良くなりたいと思っていたけど、(全く悪気はないけど)酷い発言をされたことがあり、それ以降無理になりました。なので余計に嫌です。

義母は外国人で一人暮らし、親族も日本にはいなくて夫は一人息子。
以前は仕事を引退したら義母は母国に帰ると聞いていました。
向こうに家なども買ったそうですが、孫可愛さにそれも無しになると思うと夫が言い始めました。

義母も孫専用の貯金をしていたり、母国の親族にもしょっちゅう仕送りしているみたいですが
正直そのお金をまわしてくれよと思ってしまいます😔

コメント

はじめてのママリ🔰

普通か、は分かりませんが、私も過去何度も貸しました💦
1番多く貸した時期で約40万ほど。数年かかって返してもらいました。
元々計画性の無い親ですが、大体お金が無いタイミングで事故したり怪我したり、親族のが不幸があったり、天気が悪いと出来ない仕事なのに雨続きだったり…で貸しました。
夫にも申し訳なく感じましたが、okしてくれました。
夫の親がペットの手術費を貸して欲しい、と言ってきた時も、同様に貸しました。
ただ今後定年で収入が減ったらどうするのかなぁ…と不安には思ってます。

渡すお金の出所がご主人の個人貯金なら口出しはしませんが、家族貯金ならとことん話し合って妥協点を模索します。
まず孫の貯金や仕送りよりも自分の生活、それらをしておいて息子夫婦に同じように仕送りしてもらってては…とご主人から話してもらいましょう💦話はそこからだと思います。
親なので困っていたら助けたい、助けなきゃ、と思う部分と、お金の事は別問題、と思う部分。お互いが感じていることどちらも間違っていないと思うので、やはり話し合うしかないのかなぁ…と😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ちゃんと返してもらったんですね😭
    お金の出所は家族貯金からです。
    貯金とかお小遣いとか個別にはしていなくて💦
    親に対して支援は年間いくらまでに決める?と夫が提案してきたんでその方向で行くかもしれません💦

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返して貰えましたが、その分はそっくりそのまま取ってあります。またいつ貸してと言われるか分からないので、プールしておいてます💦
    義母さんの収支を確認して無駄が無いか、無ければいくら足りないのかをまずは聞いた方が良いかもですね😭
    大変かと思いますが、納得のいく方向に話がまとまると良いですね😢

    • 8月12日
はじめてのママリ

親を心配する気持ちもわかるし、一人暮らしの義母で国民年金となると、今後も全く援助なしは無理だと思います。
酷い発言もわたしも義母にされましたが、ずっとそれを許せずいるのも疲れるし、自分の発言が知らないところで人を傷つけてるかもしれないなとおもうと、許せた方が気持ちは楽ですよね。
ただ、嫌だ。ではなく、もう少し話し合いした方がいいのかなと思います。実親が本当に困ってたら、嫌だとは言ってられないですからね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    国民年金なのは仕事の使用期間の一時的なものであとは厚生年金のようです😥
    簡単に許せたら苦労しないんですけどね(泣)
    夫の提案で年間いくらまでという上限をもうける形になるかもです💦

    • 8月12日
はじめてのママリ🔰

旦那さんからしてみれば、自分を育ててくれた親ですしね…
普通か普通じゃないか、で言うと個人の価値観と親との関係性、また貸す(又はあげる)理由によると思います。

実父が末期癌だった時、生きていてほしくて、300万する治療でも受けられるなら受けさせよう、お金が足りなければ出そうと夫も言ってくれてとても有り難かったのを覚えています。
夫から見れば義父なので。
結局末期すぎて治療もできず亡くなりましたが、そういう時の発言こそ、一生心に残ります。

そして夫も、義母に毎月2万送ってて1度100万、義母のキャッシング返済にあてました。義姉が義母のお金使い込む→義母足りなくてキャッシング→夫が立て替えるって状態で、既婚子持ちでお金せびる義姉とお金貸しちゃう義母も悪いので話し合い中です。

入院とか、生活が大変とかならどこかしらからお金を捻出するしかないので仕方ないことだと思います。
ただ、仕送りや孫専用貯金があるなら、話し合って義母さんご自身の生活費にあてていただくのはいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません↓にお返事してしまいました🙇‍♀️

    • 8月12日
はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます!
個人の価値観…そうですね、私は自分の子供にはそういうことはさせたく無いという考えで💦
しかも向こうから頼まれてのことなので余計です…
うちの義母もお金遣いちょっと荒くて不必要なものまで買い込んでしまったりするのでそういうのしなければ良いのにと思ってしまいます💦
夫の提案で年にいくらまでと上限を決めて支援することになりそうです😭

deleted user

実の親だったら10万でも100万でも貸すというかあげるかもです…あーでも母は大好きなので言われなくても支援しますが、父は嫌いなので母に泣きつかれたら母に10万くらいなら渡すかも 笑

結局関係性ですよね🥲


旦那が親に支援したいっていえば特に口出しはしないかなって思います。