
コメント

mamaking
まず役所の無料弁護士相談にいった方がいいです!
借金の金額やdvの内容など
詳細をメモしていってみてください。
そのときに 色々教えてもらえるみたいです。
養育費の相場や、dvの慰謝料の相場、何を揃えたらいいかも聞けるみたいです。
生活費をもらっていなければ
まず離婚までの生活費の請求をする調停ができます。婚姻費用の調停といって、その調停の後に、離婚調停というかんじになります。
生活費をもらっていれば、いきなり離婚調停でも大丈夫です。
調停の申し込みは、東京のことしかわかりませんが、家裁に行き申し立て用紙に書き込み、収入印紙を貼り提出するみたいです。
戸籍謄本とか一緒に必要かもしれないので、
家裁のホームページ見てみてください。
ネットで申し立て用紙をダウンロードして
収入印紙を貼り郵送することもできるかもしれません!
えあまま
詳しくありがとうございます!
全く生活費も貰っていないので
まず役所に相談に行こうと思います!
すごく助かりました!
mamaking
お住いの役所のホームページに、無料弁護士の予約の電話番号が書いてあるかもしれません!
子供が小さいとなかなか外出できないと思うので…
弁護士に相談にいく日に、一緒に母子家庭になった時の手当ての事なども役所に聞いてみてくださいね!
親と住んでいたりすると、世帯の収入がオーバーして母子手当てがもらえなかったりするので その辺も確認してみてください。
えあまま
わかりました!
一緒にしっかり聞いてきます!
世帯は別にしていますが、里帰り
したまま私の実家に住んでしまって
いるので尚更良く聞いてきます!