※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさぎ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの体重増加が心配で、栄養士の指導を受けているが、ミルク摂取が減ってしまった。ミルクを飲んでもらう方法について相談しています。

赤ちゃんで体重指導された方いますか?
4ヶ月検診後から体重の増えが良くなくて、大学病院を紹介されて体重指導されました。
一応栄養士さんとも相談して、離乳食は普通に初める事と離乳食とミルクはセットであげる事を言われました。

大体1日5回でミルク200あげて[離乳食後含む]、トータル900〜1000になるようにと言われましたが、2回食始まってから全然ミルク飲めなくなりました。
1日730〜820になってしまいました。

因みに一日のスケジュールはこんな感じです。

8時  ミルク
10時  離乳食計80g+ミルク 
13時  ミルク
16時  離乳食計60g+ミルク
19時半 お風呂
19時45分 ミルク
20時  就寝

沢山飲んでもらうために何か良い方法ないでしょうか。

コメント

ママリさん

解決策ではないですが、リズムしっかりついてますし、離乳食も食べていますし、ミルク700飲めていたらあとはもう赤ちゃんの活動量や体質の問題だと思います…😥
うちも離乳食しっかり食べて、ミルクは700くらいでしたが、体重ふつうに右肩上がりで増えてってました💦600以上飲んだらしっかり蓄えれる体質だったみたいで😂書かれているリズムとミルク量はとても理想的な気がしますが、1000も飲ませなきゃいけないんですかね?😵‍💫ちょっと無理な気が…。

  • うさぎ🔰

    うさぎ🔰

    離乳食は毎回完食してるのですが1ヶ月で300gしか増えてなかったです。
    成長ラインギリギリを進んでる感じです。
    今7ヶ月なのに、私自身初めての育児で4ヶ月検診からまだ合格貰ってなくて、焦ってしまってます。

    • 8月11日
  • ママリさん

    ママリさん

    うちの子も生後半年くらいからはそのくらいしか増えなかったですよ❣️成長ラインも下ギリギリでしたが、1歳になる頃には真ん中に近づきました☺️あくまでも目安ですし、大幅に下回ってるとかでないならほんとに気にしなくて大丈夫ですよ…!あと、検診に合格不合格はないですよ。あくまでも、何か体調におかしなところはないかな?というのを見る場なので、これも個性のうちと思ってあまり思い詰めないでくださいね☺️

    • 8月11日
  • うさぎ🔰

    うさぎ🔰

    回答ありがとうございます。
    大学病院で合格というか大丈夫という印鑑頂けないとずっと通うことになるみたいでとても大変なんです。
    大学病院の栄養士からはグラムで離乳食書いてくるように言われ、大学病院行けば1日かかりになりますし、早く行かなくても大丈夫になりたいです。

    • 8月11日