
お宮参りやお食い初めの準備がわからず不安です。5ヶ月でお宮参りは遅いでしょうか?どうしたらいいでしょうか?
みなさんお宮参りとお食い初めはちゃんとやりましたか?
毎日必死に育児をして気がつけば今日で3ヶ月の息子がいますが恥ずかしながら夫婦共に無知のため何の準備も話もしていません(・_・;義母が入院中で義父はつきっきりの為、もしやるにしても両親は呼ばず、私たち家族だけでやると思いますが、とにかく服とか何から準備したらいいのかさっぱりです(´-`)
お宮参りするにしても、今は寒いのでもう少しあったかくなってからがいいなと思いますが5ヶ月とかじゃ遅すぎますよね?^_^;
質問ばかりですみませんがどなたか教えてください(´;ω;`)
- ラム(8歳)
コメント

みみみ。
してません(笑)
義両親と同居ですがお宮参りは義両親行きつけの神社になんて話はあったけど寒い時期で流れました(笑)
お食い初めはお宮参りしてないし、、、、義両親何も言わないしいいか、、、、姪っ子の時は張り切ったみたいだけど、、、、と思いながらしてません(笑)
100日の写真くらいでした!
それも4ヶ月くらいに撮りましたが(><)

hhh
上の子はお宮参りとお食い初めしました♡
下の子もお宮参りして、今週お食い初めを
する予定です🤗
私は生後1ヶ月のときにお宮参りしましたが
5ヶ月でもダメなことはないと思います!
お食い初めはネットに書いてるとおりと
いいますか、そんな感じでやりました😀
-
ラム
コメントありがとうございます☆
2人ともちゃんとやられるんですねぇ。お宮参りはいつまでとか気にしなくていいなら今すぐ焦ってやらなくてよさそうですね。ちなみにお食い初めはお店を予約してやられましたか?- 2月12日
-
hhh
お食い初めは家で、料理をつくって
しましたよ^^*- 2月12日
-
ラム
写真までありがとうございます!家でやられたんですね!すっすごいですね😳料理嫌いの私にはハードルが高い💦でも一生に一回のことなんでちゃんとやってあげたい気持ちになってきました(о´∀`о)
- 2月12日
-
hhh
お寿司は買ってきたものです←笑
煮物とお吸い物と赤飯と鯛は
あったほうがいいかとおもって
準備しました🤗
下の子は今週ですが、ここまでは
しないかもしれません…笑- 2月12日
-
ラム
そうなんですね!やっぱり1人目は気合い入っちゃいますよね😁rs.mamaさんみたいにちゃんとはできないと思いますが、がんばってみたいとおもいます!笑
- 2月12日

のん
同じく3ヶ月の子供がいます(^_^)
お宮参り、お食い初め、まだやってません!11月生まれですが、お宮参りは暖かくなってから行こうと思ってます😊
お食い初めは今月ちょっと忙しくて出来そうにないので、来月初節句だしまとめてやろう!と思ってます‼️
お宮参りに関しては、寒い時期生まれの赤ちゃんだと、暖かくなってから〜という方も結構いらっしゃるそうですよ😊
-
ラム
コメントありがとうございます★
同じですね✨やっぱり寒い時にやると子供が体調崩さないかとか心配ですもんね。
初節句とお食い初めをまとめてですか!いつまでにやらないといけないって思ってたので気にしないでいいならやってあげたほうがよさそうですね〜(о´∀`о)- 2月12日

k
うちは10月生まれなので、お宮参りは寒くなる前に!と11月に済ませてしまいましたが、暖かくなってからでも全然いいと思いますよ!義家族も一緒に行ったので、着物をネットでレンタルして神社で祈祷してもらいました!
お食い初めは、ほとんどやってないに近いような💦真似事みたいなのを主人と3人で簡単にやりました^ ^筑前煮とお吸い物だけ作って、正式には鯛を用意するのですが、たい焼きで代用しました(笑)
-
ラム
コメントありがとうございます✨
ちゃんと考えて早めにやられたんですね!なにも考えてませんでした😓
ネットでちょっと調べたら家でやるなら器とか用意しないとって出てきたんですけどそこも余り気にせずですか?たい焼き😳素晴らしい発想ですね!!- 2月12日
-
k
お宮参りは、2、3ヶ月以降のほうが表情が出てくるから写真も笑顔で撮れたりしそうですね😊うちは1ヶ月だったので、ずっと寝てました💦
お食い初めは、ネットで調べているときに、たい焼きでやったという方がいて、ナイスアイディア!と思って採用しました(笑)器は、お宮参りをやった神社で、お食い初めの説明の紙と一緒にトーマスのトレーとお椀とコップのセットを頂いたので、それを使いました✨
私自身しっかりやろうとすると、すごく凝りたくなってしまうタイプなのですが、予算と時間の関係でこうなりました😁が、しっかり思いは込めたつもりです✨
家族3人だけでやるのなら、正式な形にとらわれず、楽しんでやられたらいいかなぁと思います💕- 2月13日

麻婆
上の子のお宮参りは真夏だったので、暑さを心配し、10月に行きました!
お食い初めも、育児に追われながら準備できないと思い、
お食い初めセットをネットで
注文しました!
立派な鯛が下処理されてるので、
家のグリルで焼くだけでした!
自分たちが納得できる形を取れば
うんと楽しめると思いますよ
ヽ(*^ω^*)ノ
-
ラム
コメントありがとうございます☆夏生まれは逆に暑さが心配ですよね😣
お食い初めセットなんてゆう素敵なものもあるんですね😆そう言ってもらえると今すぐ焦ってやらずにちゃんと話し合ってから楽しみながらやってあげたいと思います☺️- 2月12日

麻婆
そうですよ〜(*^_^*)
親の自分たちにとっても
一つひとつが初めて記念なので、
無理せず、楽しみましたよ
ヽ(´▽`)/

souyazaurs
ちゃんとしたいなという願望はありましたが
きづけば100日。なんも準備もせず
近くのスーパーで材料を安く揃えて
それっぽくお食い初めの料理を作って
和食器も100均で良さそうなのを買って
私と旦那と2人でネットで調べた
儀式?っぽいことをしました。笑
御宮参りもいってないですし
祖父母は、そういうの大事にしてましたけど
私は別にいいかなと思って
自己流でしかやりませんでした( ¨̮ )笑
結果、お金もそんなにかかりませんでしたし
楽しく終われました( *ˆoˆ* )笑
-
ラム
コメントありがとうございます!
そうなんですよね!漠然とちゃんとしたいなとは思ってたんですけど気づけばもう100日で準備する時間がないってゆう笑
100均いいですね!!見に行ってみます!!ここで聞いて楽しくやるのが1番だってことを教わりました(о´∀`о)ありがとうございます✨- 2月16日
ラム
コメントありがとうございます!
してないんですねぇ。やっぱり寒い時期には余り動きたくはないですよね笑
写真は残るものなので記念に撮ったらいいかもですね!日数はそこまで細かく気にしなくていいのなら今から焦らなくてもよさそうですね^_^