※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
子育て・グッズ

新生児を混合で育てており、母乳量が気になる。朝から夕方は母乳とミルク、夜はミルクのみ。母乳量が分からず心配。搾乳器で20~30ml取れるが、母乳が出ているか不安。

【母乳量について】

生後24日目の新生児をミルクよりの混合で育てています。



【朝〜夕方】
泣いたらまず母乳を片方10分ずつくらいあげて、
飲んでる途中に疲れて寝ちゃうので1度寝かせて、
30分後くらいに目覚めて泣きだしたらミルクを足す(80~100ml)

【夜間】
寝て欲しいので、ミルクのみ(100ml)


同じような方で問題なく母乳量増えたよ!って方いますか?


特に母乳にこだわりはなく、完ミになってもいいんですが、
想像以上に母乳を飲んでる姿が可愛くて、できれば母乳もあげていきたいな〜と思っています😂(経済面的にも笑)

新生児訪問もまだで、産院でも測らなかったので
どれくらい母乳が出ているかも全く分かりません🤔
ピジョンの電動搾乳器では片乳15分ずつで20~30mlしかとれません。
若干細〜くですが、ぴゅーっと出るようになったような気はします🤔
夜間授乳を一切してなくても🥧が張る気配もないので、
ほんとに母乳出てるのかな〜?と気になったので質問させて頂きました!


コメント

はじめてのママリ🔰

全く同じではないかもしれないですが、母乳量増えましたよ☺️

【新生児期は混合】
最初の2週間は3時間おき(7:00、10:00、13:00、16:00、19:00、22:00、1:00、4:00)混合
3週目からは夜間が辛くて、1:00と4:00は辛くない時だけ混合で、大概は辛かったのでミルクだけでした。

【生後1ヶ月は昼混合・夜完ミ】
22:00-翌朝は完ミでした。
1ヶ月半くらいから朝の張りが辛過ぎて、昼間は母乳をたくさん吸わせてました。だんだん授乳後のミルクが減ってきて午前中は完母のようになり、夜は完ミでしたが3時間以上泣かなくなったので泣くまではミルクあげませんでした。

【2ヶ月-昼完母・寝前ミルク】
2ヶ月からは寝る前のミルク以外はほぼ完母でした。親孝行なのか夜中はほとんど起きなかったのでミルクは寝る前のみでした。

こんな感じで寝る前ミルクだけになりました。私も完母へのこだわりはなく、授乳中の息子の可愛さ見たさに授乳してました♡ママがたくさん食べて飲んで眠って、昼間は無理がない範囲で頻回すれば個人差はありますが母乳は出ると思います!

  • m

    m

    回答ありがとうございます!!
    細かく書いてくれてすごく参考になります!!!✨
    お昼完母で夜はミルク、ほぼ理想です😍
    夜無理して母乳あげなくても、母乳量増えるんですね😆安心しました!
    気長に待ちます🥰

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いっぱい水を飲んで、白飯たくさん食べた日は母乳の出がよかったので、それもあると思います!
    私は退院時の母乳量14だったので、mさんより少なかったです😂💦それ以降測ってなかったので母乳量が増えていたのかは分かりませんが、子どもはミルクを飲まなかったし、体重も日増しは40gぐらいあったので、うちの子には足りる量が出ていたのかな?と理解してます☺️

    参考になったならよかったです!個人差もあるので1例として知ってもらえると嬉しいです☺️0歳育児、お互い無理せず乗り越えましょー!

    • 8月9日
  • m

    m

    なるほど🤔
    水ほとんど飲んでないのでいっぱい飲むようにします!🙌

    ありがとうございます😭
    頑張りましょう💪✨

    • 8月9日