
コメント

なつ
私の病院では、15週から経腹エコーで、それまでは経膣エコーでしたよ☺️
ちなみに周産期総合医療センターです🤔
まだ下からでも十分わかりますよ☺️もう少し大きくなれば、経腹エコーで頭、体、足の大きさや長さを測り、推定体重を出していきます🥰
なつ
私の病院では、15週から経腹エコーで、それまでは経膣エコーでしたよ☺️
ちなみに周産期総合医療センターです🤔
まだ下からでも十分わかりますよ☺️もう少し大きくなれば、経腹エコーで頭、体、足の大きさや長さを測り、推定体重を出していきます🥰
「エコー」に関する質問
7周期目でやっと来てくれた3人目。 今日、稽留流産と言われました。 最終生理日から計算して6w4dで初診。 上の子2人の時は6週で心拍確認出来たので 今回も心拍確認まで出来る気満々で行きましたが 胎芽が何とか見えるく…
乳腺エコーの結果について。 先日、39歳で初めて乳腺エコーを受けました。 結果が届いたのですが、左だけ乳管内病変と書かれていました。ただ、再検査ではなく、経過観察と書かれていただけでした。 これはとりあえず心配…
7週目、おそらく流産です。緊急で受診した方が良いでしょうか? 妊娠初期から胎嚢小さめ、心拍確認できず、6週ごろから出血ありで、「このままだと流産してしまう可能性が高い。」と不育症クリニックで言われました。…
妊娠・出産人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
逆に15週超えたくらいで大きくなってくると下からのエコーじゃ分からないってことなんでしょうか?😖
なつ
基本的には普段の妊婦健診は、赤ちゃんが大きくなっていくかを見ていきますが、小さいうちはCRL(頭からお尻までの長さ)を経膣エコーで測ります。
ただ、赤ちゃんが大きくなって画面に収まりきらなくなると測れなくなるので、そうすると経腹エコーで頭、お腹、太ももの長さを測っていくことになります。(だいたい安定期以降)
赤ちゃんの大きさによって、測る部位も変わってくるということですね🤔
ただ、切迫早産の傾向がないかをチェックする子宮頸管長を測るには、経膣エコーなので、医師や患者さんの状態によっては、安定期以降も、経腹エコーだけでなく経膣エコーをするケースもあります☺️
また、赤ちゃんの向きや体勢によっては、経腹エコーで測れない部位も出でくるので、その場合も経腹エコーのあとに経膣エコーで測らせて!と言われる場合もありますね🤔
はじめてのママリ🔰
なるほど!!分かりやすくありがとうございます😖