
コメント

なつ
私の病院では、15週から経腹エコーで、それまでは経膣エコーでしたよ☺️
ちなみに周産期総合医療センターです🤔
まだ下からでも十分わかりますよ☺️もう少し大きくなれば、経腹エコーで頭、体、足の大きさや長さを測り、推定体重を出していきます🥰
なつ
私の病院では、15週から経腹エコーで、それまでは経膣エコーでしたよ☺️
ちなみに周産期総合医療センターです🤔
まだ下からでも十分わかりますよ☺️もう少し大きくなれば、経腹エコーで頭、体、足の大きさや長さを測り、推定体重を出していきます🥰
「エコー」に関する質問
健診で頭がもう下にいってるからエコーで頭のサイズ見れないねーと先生に言われて、推定で体重をだしてくれて。 産まれても大丈夫な体重になっていました。 早まるかもしれないねーと言われました🥸 頭下にもうおさま…
初めておしりの下?からのエコーを見たのですが、先生には全く確定とは言えないけど女の子なのかな、、、?と言われました👶🏻なんか🐘というか、たまがある様にも思えるのですがどちらかわかる方いますか??
これは排卵済みでしょうか?排卵検査薬、基礎体温表載せています。 3/20から生理が始まり、アプリでの排卵予定日は4/4でした。 4/2に産婦人科のエコーで、卵胞測定してもらったところ、あと2〜3日後に排卵しそうだねと…
妊娠・出産人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
逆に15週超えたくらいで大きくなってくると下からのエコーじゃ分からないってことなんでしょうか?😖
なつ
基本的には普段の妊婦健診は、赤ちゃんが大きくなっていくかを見ていきますが、小さいうちはCRL(頭からお尻までの長さ)を経膣エコーで測ります。
ただ、赤ちゃんが大きくなって画面に収まりきらなくなると測れなくなるので、そうすると経腹エコーで頭、お腹、太ももの長さを測っていくことになります。(だいたい安定期以降)
赤ちゃんの大きさによって、測る部位も変わってくるということですね🤔
ただ、切迫早産の傾向がないかをチェックする子宮頸管長を測るには、経膣エコーなので、医師や患者さんの状態によっては、安定期以降も、経腹エコーだけでなく経膣エコーをするケースもあります☺️
また、赤ちゃんの向きや体勢によっては、経腹エコーで測れない部位も出でくるので、その場合も経腹エコーのあとに経膣エコーで測らせて!と言われる場合もありますね🤔
はじめてのママリ🔰
なるほど!!分かりやすくありがとうございます😖