※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

ふるさと納税ってよく分からないんですがやっている方教えてください🙇🏻‍♀️💦何がお得なのかいくらくらいなのか…

ふるさと納税ってよく分からないんですが
やっている方教えてください🙇🏻‍♀️💦

何がお得なのか
いくらくらいなのか…

コメント

あき

ふるさと納税は、翌年支払う住民税を前の年に住んでいる自治体以外に寄附することによって、返礼品がもらえる制度です。
さとふるや楽天ふるさと納税などのサイトでできます。
収入等に応じてふるさと納税の上限額は異なり、また、市民税の支払い全てがふるさと納税できるわけではないので、源泉徴収票などを用いて、シミュレーションサイトでシミュレーションをします。(前年の源泉徴収票を用いてシミュレーションするので、年収が大きく減る人や不妊治療や歯科矯正など医療費が多くかかりそうな人は要注意です。)
手数料2,000円かかりますが(勝手に引かれます)、お肉やフルーツ、お米などもらえるので、ありがたい制度ですね☺️✨ちなみにこの2,000円は、1年で2000円であり、自治体ごとにかかるわけではないので、上限額内であれば、いくつ納税しても大丈夫です🙆‍♀️
自治体を5つまでに抑えれば、ワンストップ制度が使え、書類を送るだけで翌年6月以降の住民税が安くなります。6つ以上は確定申告が必要になります。

デメリットは、シミュレーションはあくまでシミュレーションなので、9割くらいに抑えておかないと、オーバーしたら本当にただの寄附になってしまうこと。
あと、返礼品は寄付額の3割程度なので、年収が少ない人は、例えばシミュレーション金額が10,000円だった場合、手数料2,000円払って3,000円程度の返礼品をもらうメリットはあるかな?ということです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しく教えて頂きありがとうございます❣️
    5つまでなら確定申告いらないんですね😲✨
    送らなければいけない書類とはなんでしょうか?🤔

    • 8月9日
  • あき

    あき

    ふるさと納税をする際に「ワンストップ制度を利用する」にチェックして納税すると、自治体から「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」という書類が送られてきます☺️
    名前自体は難しそうですが、書類自体は名前や住所などを記入するだけなので、そちらをすぐに返送して手続きすることになります🤔

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!
    詳しく教えて頂きありがとうございました✨

    • 8月9日
ママリ

簡易シュミレーションでだいたいの金額分かるので、それより少なめの金額で、うちは楽天で買ってます♡
だいたい1万円くらいの米、肉、フルーツを買います😋
年末に確定申告しなきゃいけないですが、ほぼタダで貰えるので(後で還付されるので)やった方がいいですよ〜♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確定申告しなきゃいけないのが大変そうですね💦
    ありがとうございます!

    • 8月9日