※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はむ
子育て・グッズ

娘を登園したら、園長に抱っこされて奥へ行かれた。娘が泣いていたので、対応に冷たさを感じた。この対応は適切でしょうか?

登園2日目なんですが、園長に抱っこで受け取ってもらいましたが引き離すようにサッと奥へ連れて行かれました。

娘がギャン泣きだったので余計そう感じたのかもしれませんが、冷たいなと思ってしまったんですが対応としてこんなもんですか?

コメント

るるる

逆に、ギャン泣きの時はさっと引き離した方が、お子さん的には"ママが助けてくれない"みたいな気持ちが残らなくて良いと聞いたことがありますよ!
ママ的には辛いですが😭💡

はじめてのママリ

そんなもんです。
いつまでもお母さんの顔見せてたらどんどん泣いちゃうので😭
ここは、潔くが一番お子さんのためかなぁと思います。
親は、ずっと見ていたいですけどねwww

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そして、ママも辛いですがいつまでもママも後ろ髪を引かれながら園にいると先生も困りますので預けたなら潔くお願いして去る‼️が保育士さん的には有難いかもですね✨

    • 8月9日
はる

無言で言ってしまったのか、、どうか分からないけど、、

わたしも言葉選びや行動で、
あれって思ったことがあったら、繰り返すのかたまたまだったのか様子見するようにしました。
結果、先生もロボットではないので、
あ、たまたまだったんだなーと思いました。

ギャン泣きのときはママはサッとあとでねとニコニコして離れた方がいいですが、、

COCOA

長々ママバイバイってしてても余計ぎゃん泣きなだけなので、引き渡す時はささっとって園が多いと思います。

rily

え!うちの園もそんな感じですよ!
むしろ園長が頼もしいと思いますよ!

Eva

お母さんいたら泣き続けるだけなので、むしろママが笑顔で、あとでね、迎えに来るよ!!と声かけてさっと出た方が良いです☺️

みーたんママ

保育士をしてます!
サッと奥へ連れてくのは冷たいように感じますが切り替えを早くするための方法の一つなので仕方ないかもです💦
とはいえ引き離すようにはちょっと寂しいですね😢
私なら泣いてる娘さん抱っこして「お母さん行ってらっしゃい」と娘さんの手を持ち優しく振りますが一瞬だけ振ったらそのままお母さんが見えない位置に行くかもです💦
でもその園長先生のやり方なんだと思います!
引きが肝心なので😅笑

はじめてのママリ

サッと引き離したほうがお子さんのストレスが少ないんだと思います!!