![かなちゃんマン¨̮](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人育児でお風呂に悩んでいます。赤ちゃんと2歳児を同時に入れるか、別々に入れるか迷っています。どちらがいいでしょうか?
ほぼ1人で2人を育児する場合の
お風呂について🙋
アドバイスくださいm(._.)m
もうすぐ里帰りが終わります!
旦那は仕事が激務で
育児はほぼ私1人で
やることになります!
●1ヶ月の赤ちゃんと
2歳半くらいの男の子がいます!
●間取り的に
LDKからお風呂は
一度廊下へ出ないといけなくて
少し離れています!
①2人同時に夜お風呂へ入れる
②赤ちゃんは昼キッチンでベビーバス
上の子は夜私とお風呂
という感じに2人別々に入れる
という2つの方法
どちらがいいか悩んでいます。
①だとお風呂自体は
バタバタするし、
お風呂上がりも戦争だけど、
2人とも目を離さずに済む。
②だとお風呂自体は
上の子も下の子も楽だけど、
上の子と私のお風呂中、
赤ちゃんをどこに
待機させるか問題がある。
脱衣所は寒く、
リビングは距離があるので
目を離すことに…
パパッとすませば
目を離すのも仕方ない??
でも何かあったら??など
よくわからなくなりました💦
2人育児経験者の方、
1人でお世話する時お風呂は
どうしていましたか??
①、②、どちらがいいと思いますか??
また、①②以外も
良い方法があれば聞きたいです!
よろしくお願いしますm(_ _)m
- かなちゃんマン¨̮(8歳, 10歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今は5ヶ月になって少し楽になってきたので脱衣所にバンボ的なイスを置きおむつ1枚でタオルポンチョを羽織らせて座らせています。
少し前までは大きめの座布団にタオルと着替えを着せられる状態で用意しておきそこに寝かせて先に上の子や自分を洗ってました。
里帰り直後は上の子とは一緒に入れず、下の子を先に洗ったり首や脇を持って湯船に入れて、自分は下の子を寝かし付けた隙に後から上の子とゆっくり入ってました。
![♡mi-co♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡mi-co♡
2人育児で、間取りも似ています(*^^*)
私はお座りが出来るようになるまでは②でした。
日中に下の子をベビーバスでいれて夕方~夜に下の子が寝たタイミングで上の子とお風呂。←もちろん、ゆっくりは入れないのでスピード勝負でした^^;
たまに、下の子がなかなか寝てくれずお風呂断念した日もありましたよ^^;
体を拭いたりして....。
お座りが出来てからは、バスチェアに座らせて2人同時に入れています。
お風呂は毎回、スピード勝負ですが^^;
-
かなちゃんマン¨̮
体験談ありがとうございます🙏
そうなんですよね!
お座りできるようになるまで
2人同時は大変ですよね💦
やはり寝た隙に
スピード勝負で入ることに
なりますよね😅
そうそう、タイミングよく
寝てくれない時も
どうしたらいいか
気になってました!
断念も仕方ないですよね😅
2人同時はお座りのできての
タイミングがよさそうですね🤔- 2月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
①です^^
確かにバタバタしますが、2人同時に入れてしまった方がなんだかんだで楽です!
脱衣所にベビーチェアを置いて、下の子を待たせている間に上の子と自分を洗い、その後下の子を洗って3人でお湯に浸かってます^^
下の子はスイマーバで湯船に浮いているので、お湯の中では上の子と遊びながら入っています。
リズムを掴むまで数日は大変ですが、いつかは2人同時に入れることになるので慣れておいた方がいいかな〜とପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
上の子をお風呂入れてる間、下の子放置もかわいそうですしね^^;
-
かなちゃんマン¨̮
確かにそれもそうですね🤔
2人同時のが
いい気がしてきました🤔
そうなんですよね、
別々にすると
下の子放置が
気になってしまいそうで💦
何事も慣れるまでの
数日はテンヤワンヤですよね😂
数日頑張ってみようかな🤔
参考になりました
ありがとうございます🙏- 2月12日
![ゆーおう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーおう
1ヵ月すぎてから、ベビーバス入れるのが大変になり、一緒に入るようになりました。
私は色々試しましたが、今一番楽なのは、
脱衣場に座布団を起き、その上に子どもの服をセット→バスタオル→赤ちゃんを寝かせる。(うちは最近動くのでクーファンに寝かせてます)
上の子の洋服も準備しておく。
赤ちゃんにはまず脱衣場で待っていてもらい、上の子を洗って浴槽で遊ばせる。
その後、ササッっと自分を洗い終え、下の子も洗う。
お風呂に3人で入り、みんなであがって赤ちゃんの体を拭きオムツをはかせて、バスタオルで包む。
そして、上の子のお着替えを手伝い、着替えたらリビングへ行ってらっしゃい~と送り出す。(TVをストップさせて置いてからお風呂なので見てくれる)笑
赤ちゃんお着替え。
自分着替えです。
意味わからなかったらすみません。
お風呂は戦争ですよね。w
うちは、お風呂夕方前にはいっちゃいます。
上の子のがお昼寝しなくなったので、早寝になりました💧余計にバタバタです~
-
かなちゃんマン¨̮
色々試されたんですね!
意味わかりますよ!😂
細かく教えていただき
ありがとうございます!
参考になります🙏
3人同時に入るほうが
いいのかなと思えてきました🤔
脱衣所の準備がキモですね🤔
ほんと戦争ですよね😂♨️
子供1人でも戦争だったので
頭でシュミレーションしてたのですが
混乱してました😂
おかげさまで少し
イメージが湧いてきました!
実践がんばります!
ありがとうございました!- 2月12日
かなちゃんマン¨̮
体験談ありがとうございます🙏
脱衣所はタオルポンチョで
寒くないですか??
私も里帰り直後、
下の子を寝かしつけた隙に
上の子と入ろうかと思うんですが、
下の子が気になりそうで🤔
里帰り直後、
上の子とお風呂中、
下の子が寝てた場所は
お風呂から泣けばすぐ
気づけるような
お風呂から近い場所でしたか??
退会ユーザー
うちの脱衣所はそんなに寒くはないと思いますが、寒そうな日は浴室暖房を付けて脱衣所も一緒に暖めてます。
里帰り直後は寝かし付けというにはまだ早いですが、お風呂後の母乳タイム後で寝るので、その隙に上の子と入ります。途中泣き出してしまってることもありますが、リビングに寝かせていて泣き声も聞こえるので寝返り前ならそこまで心配はしてませんでしたよ。
かなちゃんマン¨̮
細かく教えていただき
ありがとうございます🙏✨
浴室暖房いいですね!
脱衣所にも使ってみようと思います!
確かに寝返り前なら
泣いてるだけなら
心配ないですよね🤔
帰宅したら泣き声
お風呂まで泣き声聞こえるか
試してみようと思います!