※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

離乳食進め方について、スプーンで麦茶をあげているけど次はコップ?ストロー?どう進めたらいいか悩んでいます。母子保健課では個人差と言われたけど…

母乳やミルクあげてるうちはストローって練習させないほうがいいんですか?ネットで見て😓

いま離乳食初めて少し経ち、麦茶をスプーンであげています。結構飲めてきたのでステップアップしたいのですが、コップ?ストロー??
どう進めばいいんでしょうか😓

今日母子保健課の人に聞いても、人それぞれですからねーで終わってしまって😔確かにそうなんですけど…

コメント

deleted user

最近コップが先って見ますね!!

うちはもう5.3歳ですが
2人ともストローからコップでした!

母乳あげてる時もストロー全然吸えてましたよ!!

いきなりストローマグが一番よかったです!

最近はいきなりコップマグ?ってやつも出てるみたいですが
コップで飲めた方が楽は楽ですね
ストローは洗うのめんどくさいです笑

でもストローも飲めた方が
良いかなと思います!

  • ママリ

    ママリ


    ストロー咥えさせてみたんですけど、これを吸うっていうのが分からなくてカミカミしてます😅
    確かに洗うの面倒ですね🤔

    • 8月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    まだ6ヶ月さんならそんな感じかと思います!

    紙パックのを咥えさせて
    押してあげるとストローから
    出るというのが分かります!

    あとはリッチェルのいきなりストローマグは
    親が押すと出る仕組みになってるので
    うち2人とも習得早かったですよ!

    特に問題なく育ってますので
    ストローでもコップでも
    どちらからでも大丈夫かと思いますよ!

    • 8月10日
  • ママリ

    ママリ


    紙パックの何度かやってみたんですが、カミカミしちゃうし溢れるしで😅

    とりあえずコップやってみて、難しかったらストローにしてみます!ありがとうございます✨

    • 8月10日
まあ🔰初めてママ

私もネットを見て、ストロー使うのしばらく辞めました💦

ピジョンの出る量を調節出来るマグで少しずつ飲む練習しました。
最初はこぼす事も多かったですが今では1人で上手に飲みます👏🏻
是非頑張ってください💪🔥

  • ママリ

    ママリ


    そんなマグあるんですね!!
    こぼすの前提で進めてみようと思います✨😊

    • 8月9日
たぬき

ストローは母乳とかミルクとかを吸うお口と同じ動きで飲めますが、離乳食始める頃はお口が発達する頃なのでストローであげてしまうとせっかくお口が食事を食べるように発達しようとしてるのに逆戻りになってしまう、発達を妨げると言われてます☺️
なので理想は離乳食始まる頃からの水分補給はコップ飲みが理想かなと思います🥰
ですが、コップ飲みできない子もいますしストロー飲みできるとマグが使えて楽という点もありますし、本当に人それぞれかなと✨
ストロー1つでお口の発達も大きく左右されないですし、ママさんが納得されるやり方が1番だと思います☺️
うちはお口の発達のことを考えてコップ飲みさせて、お出かけの時はmunchikanで飲んでもらってました😊 個人的にコップ飲みの良さは洗い物が楽ちんなとこにあるかなと思います🤭 ストローだと使い捨てを使うか…ストローブラシで洗わなきゃで面倒だなと😮‍💨笑笑

  • ママリ

    ママリ


    そうなんですね!
    コップ飲みからやってみようと思いますが、外でちょっと水分補給させたい時にストローで飲めると良いなって思います😅💦
    ネットにかかれてるとつい気にしてしまってだめですねー!

    • 8月9日
  • たぬき

    たぬき


    ストローも便利ですもんね☺️
    ただ紙パックストローに関してはある程度の月齢になると大噴水となるので気をつけてください…🙃🙃笑笑
    ついつい気にしちゃいますよね😮‍💨 情報量多いのも困りものです😮‍💨

    • 8月9日
  • ママリ

    ママリ


    マンチキンのカップもいいなとおもっていました!
    確かに大噴水になりそうですね😅
    この子に合ったやり方を見つけたいと思います😌!

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

ストローは歯によくないと読んで、リップ弁マグを用意しましたが、飲めるようになるまでに少し時間が必要でした。また、容器を傾けないといけないのですが月齢が低いとそれが困難で…と手間取っているうちに、保育園からストローがよくて、他の子のストローマグを奪い取って飲んでしまうと言われストローマグを使わざるを得なくなりました。
コップ飲みも1歳2ヶ月くらいで一人でできるようになったので、ごく短い間だけですしまずはストローマグが便利な気がします。

  • ママリ

    ママリ


    容器傾けるって難しいですよね😓そうなるとストローがいいですよね💦歯に良く無いのはしりませんでした🦷
    便利なのはやはりストローですね!

    • 8月9日
せいちゃんまま⭐

お口の発達のためにはコップ飲み先に習得した方が良いってネットに書いてあるので、コップ飲み練習してます🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ


    わたしも見ました!
    コップやってみようと思います😊

    • 8月9日
はじめてのママリ

スプーン→ダイソーの練習コップ→紙パック麦茶のストロー→コンビのラクマグストロー

この順番でできるようになりました。まだまだこぼしますが、麦茶たくさん飲みます💪

  • ママリ

    ママリ


    ダイソーに練習コップなんてあるんですね!
    うちも水分補給で飲んで欲しいです💦

    • 8月9日
バナナ

コップ飲みから練習しましたが、外出先でコップ飲み無理!ってなりストロー練習しました。
できる時はコップ飲み練習させて、こぼされたくない時、めんどくさい時はストローのみです。
うちの場合、ストローはすぐ飲める様になりましたが、コップはまだまだ綺麗に飲めないこと多いし遊ぶ率が高いです😅

  • ママリ

    ママリ


    そうですよね、うちも外で一度アンパンマンの紙パック買って飲ませてみたことあります!でもカミカミしちゃって、こっちがパックをちょっとずつ押してなんとか飲んでる?って感じです😅

    • 8月9日
  • バナナ

    バナナ

    うちも同じやり方でストロー練習始めて最初はストローカミカミしてました!汗だくで遊んだ後にストローマグであげたらグビグビ飲んでそこから自分で飲める様になった感じです。
    コップ飲みならマンチキンのミラクルカップで飲ませてました。

    • 8月9日
  • ママリ

    ママリ


    喉乾いてるときだといけますかね!笑
    まずはコップ飲み出来るよにしたいと思うので、マンチキン検討してみます!✨

    • 8月9日